社会科 これからの食糧生産とわたしたち
2学期から、本格的に自由進度学習に取り組み始めました。1人1人が、その時間の課題を把握すること、ふるまい方を考えることがかなりできるようになり、学びが深まる瞬間が多々ありました。2つ前の単元の資料と今の資料を比較したり、友達と話し合ったり、自分で集中して進めたり、、様々な姿が見られますが、その時間の最低限の進度まではみんな進めることができました。自由「進」度だけにならないように自由「深」度的な学習にも意識を向けさせていきたいと思います。
【5年生】 2024-09-24 19:18 up!
山の家のふりかえり
3連休明け、じっくりと山の家のふりかえりをしました。良い点も課題点も様々意見が出ました。今の自分たちを知ることが次の一歩につながること、だからこそ自分の良いところも課題も大切に、学校生活を過ごしてほしいと伝えました。友達の話を聞いている一人一人の目が、いつもとは違うように感じられました。これからの学校生活も一歩ずつ前に進んでいければと思います。
【5年生】 2024-09-24 19:18 up!
図画工作 お話の絵
言葉から想像を広げて、思い思いの絵をかいています。これまでに習った技法も使いつつ、個性的な作品が仕上がってきました。
【5年生】 2024-09-24 19:18 up!
理科 花から実へ テスト
山の家からの3連休明け、疲れもあるかと思いますが、集中してテストを受けていました。
【5年生】 2024-09-24 19:00 up!
授業の様子
3年生がふれあいサロンでオンライン交流しています。
桂東小学校と地域の様子について話し合い、同じところや
違うところがあることを学んでいます。
4年生は教科交換で6年生の先生に習字を教えて
もらっていました。
6年生はタブレットで、お互いの月の予想を
見比べています。
どのクラスも楽しく学べていました♪
【校長室より】 2024-09-24 17:58 up! *
5年生
先週は花背山の家で宿泊学習していた
5年生。週末はゆっくり休めましたか?
休み明けでしたが、しっかりと学ぶ姿が
見られました。
【校長室より】 2024-09-24 17:54 up!
3年生 算数「1Kgってどのくらい?」
先日、いろいろな物をはかりで量った子どもたちです。1Kgはランドセルよりは少し軽くて、けんばんハーモニカよりは重い!!ということでだいたいの重さを予想して運動場へ。袋に1Kgだと思うまで砂を入れて量ってみました。実際に量ってみることで、1Kgって意外と軽いなぁと感じた子や、逆に意外と重いんやなぁと感じた子もいました。
【3年生】 2024-09-24 17:47 up!
3年生 SHOHOタイム
私たちの地域には大きな会社や工場がたくさんあるけれど、桂東小学校の校区にはないことを知ってびっくり。また、桂東小学校の校区には桂離宮という世界的に有名な建物がありびっくり。それぞれの地域にあるもの、ないものも知ることができました。あっという間の時間でしたが、貴重な時間となりました。
【3年生】 2024-09-24 17:46 up!
3年生 SHOHOタイム
桂東小学校の3年生に向けて、私たちの校区の紹介をしました。質問したり、質問されたりしながら交流することで、お互いの地域の似ている所や違う所を見つけることができました。
【3年生】 2024-09-24 17:45 up!
3年生 水泳学習
今年はスイミング施設で水泳学習をすることができて「去年より泳ぐことができた!」と振り返っていました。今年教えてもらったことを来年にも活かしてほしいと思います!
【3年生】 2024-09-24 17:45 up!