![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
5.6年 運動会にむけて![]() ![]() ![]() 【5年】理科「受けつがれる生命(4)花から実へ」![]() ![]() ![]() はじめて使う顕微鏡の使い方などを確認してから、学習となりました。 ヘチマの花粉を拡大して見てみると、「米粒みたいなものが見える!」と声が上がりました。 2年生 食の学習
栄養教諭の先生による「食の学習」です。
今回は、「おはし」の使い方についていろいろと教えていただきました。 ![]() 1年生 安全学習
挿絵をもとに、交差点での「あぶない人」「あぶない車」を探して発表していきました。みんなで確認しながら、みんなが交通安全に気を付けて、これからも元気で過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() 1,2年生 運動会に向けて![]() ![]() 自分の位置を確かめることもできたようです。 これからも少しずつ、レベルを高められるようにしていきましょう。 6年 立体の体積![]() ![]() ![]() 4年生 共創学習 地球温暖化対策室の方をお迎えして
地球温暖化対策室の方に来ていただき、2050年の京都がどうなっていてほしいか、ということを一緒に考える学習をしました。
京都市では、「くらし」「まち」「しごと」にスポットを当て、どのような取組をしているのかを教えていただいたあと、どんな未来になっていてほしいかということを考えました。未来のことを見据えながら、社会で活躍できる人になってもらいたいです。 ![]() 【4年】理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() グループで一人一人の意見を大切にしながら考えを伝えあう姿がたくさん見られました。 【5年】理科「受けつがれる生命(4)花から実へ」![]() ![]() ![]() 花びらの形や、おしべ・めしべの違いなど、細かなところにたくさん気づき、いろいろな意見を交換することができました。 3年 道徳![]() ![]() ![]() |
|