京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:42
総数:713633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 53

画像1
画像2
画像3
 先ほど魚つかみをしましたが、今度は獲った魚をさばきます。生きているものを捌くのは初めての子も多いようです。戸惑いながら捌いています。

花背山の家 5年生 52

画像1
画像2
画像3
一人一匹捕まえています。

花背山の家 5年生 51

画像1
画像2
画像3
いよいよ始まりました、魚つかみ。

みんな、キャーキャー言いながらも楽しそうに魚をつかんでいました。
「ぬるぬるする」「うまくつかめた」「ちょっと怖いかなあ」などの声が聞こえてきました。捕まえるのが苦手な人には、友達が協力して一緒につかまえていました。

花背山の家 5年生 50

画像1
画像2
画像3
朝食を食べて、部屋を掃除したら、いよいよ魚つかみの始まりです。

昨日に比べて全体集合がきちんと5分前行動できていました。
みんなの成長ですね。すばらしい!

花背山の家 5年生 49

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
花背山の家3日目、最終日がスタートしました。

今日は、魚つかみや野外炊事があります。
今日のテーマは、「協力・命」です。

手づかみで捕まえた魚をさばき、焼いて食べます。命について考える良い機会かと思います。また、今まで使っていた施設を「来た時よりも美しく」して終わってほしいと考えています。ポイントは、「協力」ですね。

朝の集いでは、他校と合同で行いました。学校紹介では、「自然が豊か」ウサギのアーサーがいるよ」「話を聞くことができる」など、川岡東小学校の良いところをわかりやすく紹介できていました。よく頑張ってくれました。

花背山の家 5年生 48

画像1
画像2
楽しかったキャンプファイヤーの後は、しっかりと振り返りをしました。

今日のめあてを振り返ったり、自分たちが昨日と比べて頑張ったことなどを全体の場で発表していました。

「5分間行動ができていなかったけれども、今日はできるように頑張れた。明日はそれをみんなに広げていきたい」などの意見がありました。

いよいよ明日は最終日。最後までめあてをもって活動していこう。

花背山の家 5年生 47

画像1
画像2
画像3
最後は学年全員で「マイムマイム」を踊りました。
みんなで手をつないで楽しそうに踊っていた姿が多かったです。
学年の一体感や友達との友情が深まっていると思いました。

花背山の家 5年生 46

画像1
画像2
画像3
どのクラスの出し物も練習の成果が出ていて上手でしたね。周りの人も口ずさんで歌ったり、手拍子をして盛り上がっていました。

花背山の家 5年生 45

画像1
画像2
画像3
各クラスからの出し物では、
マツケンサンバや千本桜・はいよろこんで、Bling-Bang-Bang-Bornなどのダンスがありました。

花背山の家 5年生 44

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーでは、レク係から
「木とリス」「しりとり」「言うこと一緒、すること逆」などの楽しいゲームがあり、みんなで大盛り上がりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 にこにこタイム
9/26 社会見学(3年)
9/28 川岡東児童館まつり
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp