【5年生】 理科 ヒトのたんじょう
ヘチマの観察と並行して、「ヒトのたんじょう」の学習をしています。
今日はヒトがどうやって育つのか、お母さんのお腹の中で赤ちゃんはどうやって成長するのかを考えました。
【5年生】 2024-09-04 15:27 up!
【5年生】 理科 花から実へ
今日はヘチマの花を使って、受粉についての実験の準備を行いました。
休み時間や帰り道に子どもたちはヘチマの様子を観察していました。
結果がどうなるか楽しみです。
【5年生】 2024-09-04 15:13 up!
9月4日(水)
小型コッペパン、牛乳、イタリアンスパゲッティ、ほうれん草のソテー
【今日の献立】 2024-09-04 12:27 up!
【5年生】 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁
今日は自分の家のご飯やみそ汁について調べてきたことを交流しました。
それぞれの家庭で使われている味噌や具材の違いを知り、おいしく調理するためのポイントを学習することができました。
【5年生】 2024-09-04 07:33 up!
【5年生】 図画工作科 お話の絵
2学期最初の図画工作科の学習では、お話の絵に取り組みました。
お話を読んで自分が想像した世界を絵にしていきます。
今日はアイデアスケッチをして、下描きをしていきました。
【5年生】 2024-09-04 07:33 up!
9月3日(火)
ごはん、牛乳、小あじのこはくあげ、野菜のきんぴら、いものこ汁
【今日の献立】 2024-09-03 12:43 up!
【5年生】 3組との交流
体育館で、3組とボッチャで交流をしました。
会場の準備や交流の進行などを全て3組の子どもたちがしてくれました。
みんなで楽しく声を掛け合いながら活動する姿が印象的でした。
【5年生】 2024-09-03 07:30 up!
【3組】カラフルいろみず
図画工作科の学習でカラフルいろみずに取り組みました。水に絵の具を混ぜてできる色を楽しんだり、できた色水に色を重ね、どんな色ができるのか、とってもワクワクしながら楽しむ姿が見られました。
【3組】 2024-09-02 17:50 up!
【3組】お話を作ろう
2枚の絵カードをつなげて、グループでお話を作りました。「いつ」「だれが」「なにをしているのか」カードを見て考えたり、絵を見て想像を膨らませたりしながらお話を考えていました。
【3組】 2024-09-02 17:50 up!
【3組】交流会をしよう
5年2組のみんなと一緒にボッチャをして交流しました。プレーする中でやりとりしながら楽しむ姿が見られました。5年生は「投げ方を教えてくれて上手にボールを投げることができるようになりました。」「一緒にできて楽しかったです。また一緒に交流しましょう。」とたくさん嬉しい感想を伝えてくれていました。
【3組】 2024-09-02 17:50 up!