5年 国際平和ポスター
図画工作の時間に国際平和ポスターの色塗りをしました。「平和」をイメージすると何色がいいかな?と子どもたちは考えながら塗り進めていました。
【5年】 2024-09-20 18:32 up!
2年 もっともっと まちたんけん2
開建高校の図書館内を自由に探検させていただき、いろいろな工夫を見つけたり、教えてもらうことができました。
【2年】 2024-09-20 18:32 up!
2年 もっともっと まちたんけん1
生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
今回は、公共の施設の見学として、開建高校の図書館とカフェを探検させていただきました。地域の方も利用する公共の場には、使う人のことを考えて、どんな工夫があるのかを子どもたちは自分で見つけたり、施設の方に積極的に質問をしたりして探究していました。
【2年】 2024-09-20 18:32 up!
2年 お話を絵にあらわそう
図画工作科では、お話を聞いて想像を広げ、描きたい場面を絵に表す学習をしています。2年生では、「たんぽぽになりたくて」「なすこちゃんとねずみくん」の2冊の絵本のうち、どちらかを選んで絵にしています。
みんな丁寧に取り組んでいます。完成が楽しみです。
【2年】 2024-09-20 18:32 up!
運動会 全校ダンス練習
運動会の全校ダンスをみんなで踊りました。
全校ダンス係の子どもたちが休み時間を使って、考えたり、ダンスの練習をしたりしてくれました。
【4年】 2024-09-20 17:45 up!
運動会の授業
阿波踊りで使用する、編笠(女踊り)とうちわ(男踊り)の飾りつけを3、4年生で準備しました。
それぞれのチームカラーを決め、3年生と楽しく交流ができました。
【4年】 2024-09-20 17:44 up!
体育科 ハードル走
体育科の授業でハードル走をしています。
運動会の競技でもあるので、子どもたちは一生懸命練習をしています。
【4年】 2024-09-20 17:43 up!
理科 とじこめた空気や水
理科の授業でとじこめた空気や水の授業を行いました。
実験キッドを使って、子どもたちはどれだけ玉が飛ぶかを実験しました。
お友達と競い合い、工夫しながら授業に取り組めました。
【4年】 2024-09-20 17:43 up!
9月20日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテー
今日も暑い日でしたが,さすが『カレー』!!
どのクラスもとってもきれいに,しかも時間内にスッキリ食べ終われました!『カレー』だとご飯も空っぽです。
【給食室】 2024-09-20 17:27 up!
1年 算数科〜おおきさくらべ〜
紙テープではないものでどうやって長さを比べようか・・・?机のたてと横の長さを比べるにはどうすればよいかを考えました。手のいくつ分、マスのいくつ分、列車の何両分などいろいろなもののいくつ分で長さを比べることができました。
【1年】 2024-09-20 17:26 up!