京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up45
昨日:200
総数:890307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

吹奏楽部 定期演奏会(2)

画像1
画像2
画像3
 

吹奏楽部 定期演奏会(1)

吹奏楽部が定期演奏会を開催しました。

3年生にとっては最後の演奏会。

多くの観客の皆様にご来場いただき、部員64名での素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

合唱部 卒部演奏会(2)

演奏会の後には、下級生から3年生にプレゼントとメッセージが贈られました。

また、3年生からも後輩たちへのお礼と激励のメッセージが贈られ、温かな雰囲気で最後の時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

合唱部 卒部演奏会(1)

合唱部が『卒部演奏会』を実施しました。

卒部する3年生4名と下級生3名が出演し、美しいハーモニーを聴かせてくれました。

合唱部は9月26日(木)の合唱コンクールでも発表をしてくれますので、ぜひ楽しみにしていてください。

画像1
画像2
画像3

全校弁論大会「今、わたしが思うこと」

本日5限、全学年各クラスの事前のクラス内発表で選ばれた代表がそれぞれの思いの丈をスピーチしてくれました。
 さらに、本日の発表者のうち希望する者から代表を選び11月実施の京都市中学校総合文化祭・弁論大会に出場することになります。

 本来は体育館に全校生徒が集い実施の予定でしたが、あまりにも暑さが激しいため急遽会議室からリモートによる生中継配信での実施としました。

画像1
画像2
画像3

小グループ研究授業を行っています。

 本校では以前より、より良い授業つくりを目指して

1)生徒がペアやグループ学習などの対話を通じて学びを深められる授業
2)生徒が1時間の授業の中で、学んだり理解したりする過程が見える授業

をテーマに、教員を5〜6人ずつの小グループに分けて、その中で互いに授業を参観して意見交換をすることで研修を深める取り組みを行っています。

 今日の1限は1年生の数学『方程式の利用』分野の授業に顔を出してみました。授業者はS川先生、参観者はGグループのT丸・S鹿・O野・I藤の各先生方です。
 本時の目標は「速さ・時間・道のりについての問題を解くことができる」で、家を先に出て徒歩で学校に向かった弟の忘れ物に気づいた姉が自転車で追いかけると、学校に着くまでに追いつくことができるかという設問について、実演を交えながら、数量の関係に注目させ、立式して、さらにその方程式を工夫して解きやすくしたうえで、解が題意に適するか吟味するところまでを、時折、生徒どうしで相談・意見交換をして理解を深めるという授業でした。

 生徒たちはいつもより多くの先生方に囲まれ緊張しつつも熱心に取り組んでいました。
画像1

2学期 中間考査

12・13日の二日間、中間考査が実施されました。

9月半ば近くとは思えない暑さの中でしたが、しっかりと取り組んでいました。

今月末の合唱コンクール、約一か月後の体育大会と大きな行事に向けても桃中生らしくしっかりと取り組んで素晴らしい成果を上げて欲しいものです。

写真は上から
3年生
2年生
1年生
の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 『和装教室』

7組の様子です。
画像1

1年生 『和装教室』

様子を掲載しておきます。
画像1

1年生『和装教室』

京都和装教育協議会より講師をお招きして家庭科の時間に『和装教室』を実施しました。

1年生全クラスを2日に分けて実施、それぞれ着方を教えていただきながら自分で浴衣の着付けができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/26 合唱コンクール(文化パルク城陽)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp