京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

ALTの先生とお話

画像1
廊下でばったり、ALTの先生と会いました!!
自分から挨拶をしたり、自己紹介したり…。その積極的な姿、いつも素敵だなぁと思います。

陽気な船長 グループ練習

画像1
画像2
グループごとにパートに分かれて練習をしています。
GIGA端末を使って、録音し、自分たちの演奏を聴いて、分析をしています。
グループによって、下パートを一人にしたり、上パートを一人にしたり、試しながら練習をする様子が素敵です。

体育係主催のソーラン節練習

画像1
画像2
中間休みには、体育係主催の「ソーラン節」練習を行っていました。
体育館でやりたい!!という企画書を作り、お願いに来てくれましたが、今日は体育館が使えなかったので、教室で行いました。
腰の高さを低くし、「ソーランソーラン!!」と大きな声が響きました。

計算の順序

画像1
画像2
算数では、計算式の順序について学習しています。
今日は、3種類の式を、計算する順序に気を付けながら、計算の仕方を説明するというめあてで学習しました。
友だちに、説明し、学びを深める姿が見られました。

京都府の年中行事って?

画像1
画像2
社会科では、新しい単元に進みました。
今日は、京都府の年中行事や祭りにはどんなものがあるのか、について、情報収集をしました。観光客数も調べる中で、1つの祭りの観光客数の多さに驚いた様子。
「祇園祭すごい!!」
「いったことあります!!」
などといった声が聞こえました。
次は、「祇園祭」とはどんな祭りなのか、調べていきます。

6年 水泳学習 泳力検定

今日は、泳力検定を行いました。
自身の目標に向かって挑戦する姿、頑張っている友達を応援する姿、
ゴールした友達を拍手で迎える姿、素晴らしい姿がたくさん見られました。
学年が「一つ」になった瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習3

今日は、最後の水泳学習でした。
泳力検定に向けて、グループごとに、練習を頑張っていました。
画像1
画像2

6年 水泳学習2

今日は、最後の水泳学習でした。
泳力検定に向けて、グループごとに練習を頑張っていました。
画像1
画像2

6年 水泳学習1

今日は、最後の水泳学習でした。
泳力検定に向けて、グループごとに練習を頑張っていました。
画像1
画像2

6−1 クラス図書コーナーの設置

今日は、学校図書館へ、本の貸し借りに行きました。
読書が好きな子が多く、集中して読書を楽しんでいました。

そこで、より読書に親しみをもってもらおうと思い、クラス図書コーナーを設置してみました。
担任のおすすめの本をここに入れて置き、子どもたちはそこから自由に本を借りて読みます。
少しでも、本が好きになってくれたらうれしいなと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp