京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:82
総数:470942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

スクールカウンセラー便り6(9月)

スクールカウンセラー便り6(9月)をアップしました→スクールカウンセラー便り6(9月)

第2回定期テスト

9月20日(金)第2回定期テスト2日目です。日頃の学習の成果をしっかり出し切れるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部  秋季新人大会

9月15日(日)女子ソフトテニス部の秋季新人大会が二条中学校で行われました。新人大会ということで試合経験の少ない中での大会でしたが、2勝1敗で予選2位通過となりました。次の試合は10月です。さらに力をつけて次の大会を迎えられるように集中して練習に取り組んでください。
画像1
画像2

陸上部 秋季新人大会

9月14日(土)陸上部の秋季新人大会が行われました。まだまだ気温の高い一日でしたが、日頃の練習の成果を出すために一生懸命競技に取り組んでいました。今の自分を超えれるように練習を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

朱五まつり

それぞれのブースでいろいろな出し物を準備していただいています。焼きそば、フライドポテトなどの食べ物やヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、消防団の方のブースではミニ消防車の試乗体験や消火器体験など様々なお店が並んでいました。地域を盛り上げる朱五のみなさまの行動力は素晴らしいと思います。これからもこのような地域のみなさまがふれあいのできる行事を守っていっていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朱五まつり

9月14日(土)朱雀中学校のグランドで朱五まつりが行われました。オープニングでは吹奏楽部の演奏を地域の方に聞いていただき華やかな雰囲気でおまつりが始まりました。
画像1
画像2

1年生総合学習

9月13日(金)1年生の総合学習の様子です。コンピューターに向かっていると時間が過ぎるのは早く感じるのではないでしょうか。自分で納得ができる作品になるよう取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

教育実習。大学の先生が来られました。

9月12日(木)3週間来ていただいている教育実習生の成長した姿を、それぞれの大学の先生が来られて授業の様子を見学されました。やっと学校生活にも慣れてきて、担当している生徒の名前も覚えてきたころだと思います。授業の方は緊張しているのかと思いきや、堂々と準備した内容を進めていました。大学の先生にも良い姿を見せることができたのではないでしょうか。明日がいよいよ最後の一日です。充実した一日を過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

ふれあい探検inSUZAKU

9月10日(火)校区にある朱一小、朱四小、朱六小、朱七小の六年生のみなさんが朱雀中学校に来て交流をしました。はじめに校長先生のあいさつの後、それぞれの学校の代表の人から学校紹介を行い、中学校からは学校行事の説明や生徒会、部活動の紹介を行いました。その後、教室に移動し、数学、英語、国語、理科、生活という中学校の先生が行う授業を体験しました。中学校は教科ごとにちがう先生が授業を行います。今日は楽しく学習ができましたか。みなさんが4月に入学してくるのを楽しみにしています。小学校の先生方も引率など、気温が高い中でしたがありがとうございました。中学校で不安なことや聞きたいことがありましたらご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

1年生 総合学習

9月9日(月)総合の時間の取り組みで夏休みの課題をまとめ、パワーポイントで発表します。見ている人が興味を持ってくれるような作品を作りましょうという説明があり、工夫しながらコンピューターに向かってくれています。写真はその一部です。良い作品が完成できるように知恵を絞ってください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp