京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:39
総数:713715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 72

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは少し予定より早く無事帰校しました。到着時には雨の心配もありましたが、5年生を守るかのように雨が降らず学校まで帰ってこれました。山の家での行いが良かったのでしょうね。少し疲れた様子で子どもたちは帰ってきましたが、充実した晴れやかな表情でもありました。帰校式では、めあてを持って挑んだ山の家で達成したこと、課題だったところを学校生活に持ち帰り頑張るとのことでした。また校長先生からは、みんなで挑んだ山の家。手を取り合ってみんなで協力し乗り越える姿はすばらしかったと話しておられました。素晴らしい経験をした5年生。明日はゆっくり休んで明後日よりまた川岡東小学校のリーダーに向けて「ルックアップ5」やらまいか!!

花背山の家 5年生 72

画像1
画像2
画像3
 山の家の職員の方もバス乗り場まで見送りに来てくださいました。

花背山の家 5年生 71

画像1
画像2
画像3
 職員の皆さんともお別れをしていよいよバスに乗り込みました。
寂しい思いもあるかもしれませんが、いよいよお家に帰ります。

花背山の家 5年生 70

画像1
画像2
 学年旗も降ろされ、花背山の家の3日間が終了いたしました。

花背山の家 5年生 69

画像1
画像2
画像3
 退所式の様子です。たくさんの思い出とともに山をおりてきます。
みんな晴れやかの表情です。

花背山の家 5年生 68

画像1
 山の家での最後の食事です。ご飯もきれいに炊けています。豚汁は具沢山でおいしそうです。作り方は今回学んだので今度は子どもたちが豚汁をふるまってくれることでしょう。

花背山の家 5年生 67

画像1
画像2
 焼けた魚はこんな感じです。炭火焼なので香りも良くてご飯がすすみます。校長先生も魚を焼いておられました。

花背山の家 5年生 66

画像1
画像2
画像3
 いよいよ自分たちで作った食事を「いただきます」おいしそうなにおいが画像から伝わってきます。しっかり食べてみんなで協力して後片付けですね。さあ活動としては残すところふりかえりのみ。おうちの皆さんもお子さんが帰ってくるのが待ち遠しいのではないでしょうか。

花背山の家 5年生 65

画像1
画像2
画像3
 かまど係が火の調節をしています。真剣な表情がかっこよく見えますね。

花背山の家 5年生 64

画像1
 焼けた魚はこんな感じです。先生の笑顔が魚のおいしさを表現してくれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 にこにこタイム
9/26 社会見学(3年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp