![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:50 総数:713689 |
図画工作科 「おはなしの絵」
おはなしの絵に挑戦中です。
おはなしの絵とは、絵を見ずお話だけを聞き、 どのような場面か想像しながら絵を完成させるものです。 下書きを見ていると、少し難しそうですが、色々なことを想像しながら、 楽しそうな絵がたくさんできてきています。 次はいよいよ本番描きです! ![]() ![]() だしの大切さ
家庭科の学習で「だし」を扱った授業をしました。
いろいろなだしを味見し、だしの大切さに気付いた子どもたち。 昆布と、かつおとしょうゆのだしが一番おいしかった〜♪ と大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() はみがき巡回指導
はみがき巡回指導がありました。
歯の種類や役割、そして虫歯のでき方など教わりました。 最後に歯磨きを上手にできるように丁寧に教えていただきました。 は、み、が、き上手かな、、、??♪ これから上手に磨こうね。 ![]() 国語科〜たずねびと〜![]() ![]() 「たずねびと」は戦争を扱った内容になっており、子どもたちにとっては 平和とは何かを考える教材になっています。 今回は主人公の気持ちが変化するきっかけとなった人物やものは何かを まとめました。 楽しかった山の家のふり返り☆![]() ![]() なんとも早い!! 先週グループでふり返りをしました。 楽しかった〜だけで終わらず、自分がどう変われたのか、しっかりふり返ることができました。 3年生 算数「重さ」
はかりを使って重さを計測しました。
「kg」の単位に着目して計測しました。自分のランドセルの重さに興味津々でした。 ![]() ![]() 6年 なかよし学級について
9月のなかよしの日の学習で、古里先生に、なかよし学級のことについて教えてもらいました。
なかよし学級の友達のことや、そこでどのような学習をしているか等について、教えてもらったりみんなで話し合ったりしました。 ![]() 6年 水溶液の性質
理科で、水溶液の性質について学習しています。今回は、炭酸水について調べました。
しっかり実験方法を確認し、安全に気を付けて学習を行いました。 ![]() ![]() 1年生 算数科「なんじ なんじはん」
算数科で「なんじ なんじはん」の学習をしました。
もうすでに時計が読める人と、これから!という人それぞれですが、 実際に時計を動かしながら、たくさん練習しました。 少しずつ時間を合わせるのも早くなってきました。 家でも練習してくれると嬉しいです。 ![]() ![]() 1年生 校外学習 その3
午後からはクラスごとに回りました。
ぞうのうんちの大きさに驚く子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|