京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up68
昨日:84
総数:510485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

ジャンプアップ ドンじゃんけん大会

 先週から、「ジャンプアップ・プログラム」の一環として、たてわり班のペア学年と「ドンじゃんけん大会」が行われています。今週から4年生と3年生の大会が始まりました。みんな、楽しそうにはしゃぐ様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 生活単元学習(2)

画像1画像2画像3
みんな愛情をもって、「元気に育ってね。」など声をかけて植えました。

むくのき学級 生活単元学習(1)

画像1画像2
夏野菜も終わりを迎え、次に育てる野菜を考えました。そして今日は、ブロッコリーとキャベツを1人1つずつ植えました。それぞれに名前を付けたので、またお家で聞いてみてくださいね。

4年生 交換授業が始まりました

 本日から、教科の交換授業が始まりました。写真は社会科の学習の様子です。
 社会科では、京都で古くから受け継がれてきた「お祭り」について学習します。初めての授業では、地域のお祭りや京都府のお祭りに触れながら、古くから続いてきた理由を予想して、友だちと交流していきました。
画像1
画像2

1年生 運動会に向けて…

画像1
休み時間も「おまつり どっきゅん!」を教室で踊っています。
昼休みに踊っていると…いつも遊びに来てくれる6年生が一緒に踊ってくれました!

1年生 おまつり どっきゅん!

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が始まりました!
1年生は団体競技でおみこしリレーをします。
競技の前に、「おまつり どっきゅん!」を踊ります。
「わっしょい わっしょい!」の元気な掛け声とともに、パワフルに踊ります。
本番に向けて、練習頑張りましょう!

3年生 学習の様子(9月18日)

3年生は、体育の学習で50m走のタイム測定をしています。

先生のスタートの合図に合わせて勢いよくスタートを切り、しっかり腕を振って走っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月18日)

2年生は、算数の「しきとけいさん」の学習をしています。

問題文を読んで、お話の通りに「じゅんばんに考える」方法と、増えた数に目を付けて計算する「まとめて考える」方法で答えを求めています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月18日)

2年生は、体育の学習で運動会に向けた演技の練習をしています。

舞台の上の先生の動きをよく見て、振付の練習をしています。音楽にも、少しゆっくり目の速度で合わせてみました。まだまだ振付を覚えきるところまではたどり着いていませんが、これから少しずつできるようになっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(9月18日)

今日も、日差しの暑い朝でしたが、計画委員会の子どもたちがあいさつ運動をがんばっています。集団登校の班から遅れてきた子にも、1人ずつ「おはようございます!」と声をかけている姿がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp