京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:46
総数:278912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 「体ほぐしの運動」に取り組みました。グループで息を合わせて取り組むものもあり、「せーの!」とかけ声をかけ合って取り組んでいました。

9月3日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁」でした。さばのつけ焼きはしっかりした味付けで、ごはんとよく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

9月3日(火) 児童朝会

画像1
画像2
画像3
 2学期を迎え、全校で2学期の頑張ることを確認しました。個人で頑張ること、クラスで頑張ること、また委員会活動で頑張ることなど、全校のみんなで発表し、聞き合いました。2学期、みんなで今持つ自分たちの力を高めていくことができたらいいですね。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
 今日もとびあそびを楽しみました。文字の数だけ跳んで進んだり、片足のけんけんで進んだりしました。体を大きく使って、前に進めるように、がんばっていました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習の様子です。四線に英語を書く時の注意点についても、先生と一緒に確認をしています。

3年・4年 書写

画像1
画像2
 3・4年生の教室では、習字に取り組んでいました。なかなかの集中力で、丁寧に書いていました。参観の際には、ぜひ頑張りを見ていただけたらと思います。

2年 算数

画像1
画像2
 たし算の練習問題に取り組んでいました。筆算で正しく計算できるように、繰り返し練習しています。

1年 体育

画像1
画像2
 今日はフラフープを使ってい、いろいろなあそびをたのしみました。遊具一つで、いろいろな楽しみ方があることがわかり、いっぱい体を動かすことができました。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
 「ことばをみつけよう」の学習をしています。前回は、教科書の問題からたくさんの言葉を見つけました。今回は、自分たちで問題を作ってみようというめあてで、言葉見つけの問題を作りました。テーマを持って言葉を書いている人や、自分の好きなものをたくさん書いている人など、さまざまな問題がありました。
 できあがった問題をロイロノートで共有して、友だちが書いた問題にも取り組みました。

6年 体育

画像1
画像2
 「バスケットボール」の学習です。まだまだ暑さが残る中ですが、パスやシュートの練習をしたり、ゲームをしたりして、体をしっかりと動かしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 祝日(秋分の日)
9/23 振替休日
9/25 6年茶道体験(午前)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp