![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:62 総数:513040 |
4年生 学習の様子(9月9日)
4年生は、算数の「小数」の学習をしています。今日は、単元テストに取り組みました。
これまでの学習で身につけたことを発揮して、じっくりと問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月9日)
2年生は、道徳の「がまんできなくて」のお話を読んで、我慢できずに、みんなに迷惑を掛けてしまったことに気付いたりおの気持ちを考えることを通して、健康や安全に気を付け、規則正しい生活をしようとすることの大切さについて考えました。
自分のしたいことを好きなようにするのではなく、時には我慢することも大切で、それができるようになっていきたいという意見が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月6日)
今日の献立は、
・胚芽米ごはん ・高野どうふのそぼろ煮 ・だいこん葉とじゃこのいためもの ・牛乳 です。 「高野どうふのそぼろ煮」は、甘く味付けした高野どうふが鶏ひき肉のそぼろあんとよく絡み、ごはんとの相性もぴったりの献立でした。「だいこん葉とじゃこのいためもの」は、だいこん葉にじゃこの塩気が加わることで、一層おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 学校生活の様子(9月6日)
中間休みの運動場の様子です。
9月に入りましたが、昼休みや放課後は暑さ指数が危険域になることが多く、まだ暑さのいくぶんゆるやかな中間休みには、たくさんの子どもが遊んでいます。今日もバレーボールや大繩、おにごっこなどをして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 1年生交流学習![]() ![]() ![]() むくのき学級 調理実習(3)![]() ![]() ![]() むくのき学級 調理実習(2)![]() ![]() むくのき学級 調理実習(1)![]() ![]() コーンのはじける様子が楽しく、「ポン!」と鳴る度に良い表情を見せてくれました。 5年生 学習の様子(9月6日)
5年生は、社会の「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしています。
日本の食料生産が抱える課題や問題点について調べ、これからどのようにしていくことが必要なのかを考えていきます。日本と世界各国の食料自給率や、品目ごとの日本の食料自給率のグラフを読み取り、そこから分かったことをもとに単元の学習問題を考えました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月6日)
2年生は、音楽の「ドレミであそぼう」の学習をしています。
鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」や「ぷっかりくじら」を演奏しています。正しい指づかいと、しっかりタンギングを意識して演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|