3年生 算数科「あまりのあるわり算」
「あまりのあるわり算」の計算の答えがあっているか、確かめる学習をしました。何度も練習を繰り返して、だんだんと素早く計算できるようになりました。
【3年生のページ】 2024-09-09 17:58 up!
3年生 社会科「商店のはたらき」
商店のはたらきについて学習してきたことをパンフレットにまとめ、交流しました。見やすくなるように工夫されたパンフレットがたくさんあって、素晴らしかったです。
【3年生のページ】 2024-09-09 17:58 up!
3年生 国語科「漢字の組み立て」
漢字の「へん」と「つくり」など、漢字の組み立てとその意味について学習しました。これまでに学習した漢字を思い出したり、教科書を使って探したりしながら学習することができました。
【3年生のページ】 2024-09-09 17:57 up!
4年生 図工「言葉から形・色(お話の絵)」
4年生では、物語を聞いて想像を膨らませて、絵をかいています。同じお話を聞いていても、イメージしているものは人によって異なります。友達の絵を見て驚いている様子でした。
【4年生のページ】 2024-09-06 17:48 up!
4年生 外国語「UNIT4 What time is it ?」
4年生の外国語では、時刻の言い方や尋ね方について学習しています。リズムに合わせて練習し、起きた時間や寝た時間について伝え合いました。
【4年生のページ】 2024-09-06 17:48 up!
今日の給食
今日の給食は、胚芽米ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・ごま酢煮・じゃこでした。カレー粉を加えて少しスパイシーに仕上げたカレー味の肉じゃがでした。じゃがいももほくほくでした。
ごま酢煮は、細切り昆布やキャベツ、人参の食感を楽しむことができるメニューです。野菜を食べた時の音を楽しめました。
【ぱくぱく通信】 2024-09-06 17:48 up!
4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」
4年生では、2けたでわるわり算の筆算を学習しています。毎日少しずつ難しくなる学習内容にも粘り強く取り組んでいます。自分のレベルやペースに合わせて、取り組む問題や学び方を変えていく姿が見られました。
【4年生のページ】 2024-09-06 10:57 up!
顕微鏡を使いました。
こんにちは、5年生です。本日の理科の時間に顕微鏡を使った実験を行いました。顕微鏡から見える未体験のものに興味津々で、学習意欲が向上しています。
【5年生のページ】 2024-09-06 10:56 up!
4年生 書写「左右」
4年生の書写では「左右」を書いています。この日は清書の日でした。練習の成果を発揮しようと集中して取り組む姿が見られました。
【4年生のページ】 2024-09-06 10:56 up!
おひさま学級 理科・生活科「氷のふしぎ」
まだまだ暑いこの季節。
ひんやり冷たい氷の実験をしました。
絵本「こおり」を読んだ後、氷の中には「泡」があることを観察した後、自分たちで好きな形の氷を作りました。
「色がついた氷はできるのか?」という実験では、色はつくけど、色は氷の真ん中に集まっていることが分かりました。
氷を観察したり、作ったりして、楽しく実験することができました。
【おひさま学級】 2024-09-06 10:56 up!