![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205400 |
児童集会 5
硬筆書写展の表彰を行いました。
各学年から1人ずつ、選ばれた人が賞状を受け取りました。 みんなで拍手をしてたたえる雰囲気がとても素敵でした。 おめでとうございます! ![]() ![]() 児童集会 4
4年生が宿泊学習の報告をしました。
楽しかったことをたくさん発表していました。 海の家で歌った歌を聞かせてもらって、「いい思い出」ができたことがよくわかりました。 ![]() 9月 児童集会 3
生活向上委員会からは、「かむことの大切さ」についてまとめたものの発表がありました。給食室の前にはってありますので、ぜひ見てください。
しっかり「かんで」たくさんの栄養を体の中に取り入れていきましょう! ![]() 9月 児童集会 2
児童会本部からは「よいあいさつ」について実演を交えての発表がありました。
「目を見て」「自信をもって」「元気よく」 それが当たり前にできるように、みんなで取り組んでいきたいですね。 ![]() 9月 児童集会 1
2学期は「すてきな一歩」という歌をみんなで歌っていきます。
まず、みんなでどんな感じがする曲なのかを聞いてみました。 「元気になれる」「なめらかな感じ」「はずんでいるよう」「よびかけとこたえがある」と、たくさんの発表がありました。 「すてきな一歩」が踏み出せましたね。教室でもぜひ、歌ってください。次回みんなで声を合わせるのを楽しみにしています。 ![]() 1年生 生活科
自分たちが育てたアサガオの花と水を混ぜた色水を作りました。
その後、半紙に染め出して、模様を作ることができました。 ![]() ![]() くすのき 都道府県の特色![]() ![]() ![]() くすのき「からだをうごかそう」(自立活動)
しっかりした体幹はよい姿勢につながります。
そこで,くすのき1組では体幹トレーニングに取り組んでいます。 今までは自分一人でするトレーニングが多かったのですが 2学期は2人組でするトレーニングにも取り組んでいます。 向かい合って手をタッチしたり,ストレッチの時に少し押してあげたりしています。 ![]() ![]() くすのき 漢字の学習
1・2年生とても真剣に漢字の学習に取り組んでいます。書き順に気をつけて丁寧に書くことを頑張っています。
![]() ![]() ![]() くすのき わなげ大会を開こう![]() ![]() ![]() |
|