京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up45
昨日:57
総数:867713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

9月9日(月)の給食

画像1
画像2
9月9日(月) 
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・すまし汁    でした。
肉みそいためは、豚肉、給食室でやわらかく煮た大豆などをにんにく・しょうがとともにいため、赤みそと八丁みそで味つけしたごはんが進む献立です。
すまし汁は、昆布と削り節で丁寧にだしをとりました。

3年体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
今日からリレーの学習が始まりました。
バトンパスの練習をしてから試合をしました。
まだバトンパスが難しいのでこれから練習していきたいと思います。

3年休み時間「おにごっこ」

画像1
画像2
クラスみんなでおにごっこをしました。
遊んだ後はゼッケンを返しに行く前に
係の子を中心にきれいにたたみ直している姿が素敵でした。

3年理科「こん虫のかんさつ」2

画像1
画像2
画像3
花壇の近くにはダンゴムシもいました。

3年理科「こん虫のかんさつ」

画像1
画像2
画像3
観察のために校庭に出て虫探しをしました。
子どもたちは虫のいそうなところをよく知っていて
バッタやトンボなどを見つけていました。

4年生 体育科「50m走」

春ぶりに50m走をしました。

全力で自分の力を出し切りました。

画像1
画像2

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」

「切って飛び出す仕組み」「貼って飛び出す仕組み」「貼って立ち上がる仕組み」3つの仕組みを利用して作ります。

同じ仕組みを作る友だち同士で集まり、案をもらいながら作りました。
画像1

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」

図画工作科では飛び出すカードを作っています。

誰に渡したいか、どんな気持ちをのせて作るのか考えました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(金)の給食

画像1
画像2
今日の給食は、
・胚芽米ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
でした。
高野豆腐は、たっぷりのだしで煮含めました。
だいこん葉とじゃこのいためものは、いりごまを入れて香りよく仕上げました。

1年生 今日はそうじはないけれど

画像1
画像2
今日は、木曜日で掃除がない日です。でも、ごみが落ちてる教室や廊下を、昼休みにすすんで掃除をする子どもたちがいました。きれいに掃除ができて、うれしそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 4-2研究授業 4-2以外13:20完全下校 3年畑の学校予備日
9/20 3年社会見学
9/24 委員会 教育実習開始
9/25 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp