京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:94
総数:700338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アイスブレーキング!

画像1
画像2
画像3
9月に入り、班替えをして、新しい班でアイスブレーキング!すごろくをしました。さいころをふって出たお題に答え、友達からの質問攻め・・・友達の新たな一面を知ることができ、とても楽しい時間でした。

1年生教室も任せてね!

画像1
画像2
4月から1年生教室にも6年生がお手伝いに行っています。2学期に入って、1年生も雑巾がけを一緒に頑張っていました。1年生のよいお手本になれるように、これからもいろんな面で頑張ってほしいです!

6年生そうじ頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
月曜日からはりきってそうじ頑張ってます!

道徳「交流学習の前に」

もうすぐ梅北っ子まなび交流会です。京北小中学校の友達と交流する前に、梅津北小学校のの良さについて、みんなで話し合って考えました。
画像1
画像2
画像3

算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
少し難しくなった筆算をどうすれば解けるのかを友達と話し合いました。

算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
今日は4けた÷2けたの計算の仕方を考えました。

9月9日(月)

麦ごはん、牛乳、肉みそいため、すまし汁
画像1画像2

【5年生】学年集会

画像1
 山の家宿泊学習に向けての学年集会を行いました。

 山の家宿泊学習まで、あと3週間です。
 
 そこでの活動がさらによいものになるために、これから1週間ずつめあてを決めることになりました。

 1週目のめあては「あいさつをしよう」です。

 大きくて元気なあいさつが学校中に響き渡ることを期待しています!

【5年生】 理科 ヒトのたんじょう

画像1画像2
 母親の胎内で、ヒトがどのように育って誕生するのかを学習しました。

 「子宮」「羊水」といった重要な言葉を確認しながら、学習を進めていきました。

【5年生】 社会科 水産業のさかんな地域

画像1画像2
 今日は水産加工品について学習しました。

 鰹節などふだんの給食で食べているものの中にも水産加工品がたくさんあることに気付いていました。

 安心安全な食品を届けるための工夫についても学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 4年 梅北っ子「まなび」交流会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp