![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:82 総数:187136 |
【一期】本の紹介
一期では、本の紹介がありました。
「さんすう・すうがくでなにができるの?」について先生からお話を聞きました。 普段学んでいる算数は私たちの可能性を広げてくれることを知って、目を輝かせている姿が見られました。今後の算数の授業でも目的をもって学ぶことができますね。 ![]() ![]() 国語科「やくそく」音読発表会
学習の最後に、音読発表会を行いました。3匹のあおむしや大きな木のセリフをペープサートを動かしながら、役になりきって言うのは難しいけれど、聞いてくださった先生やひかり学級のお友だちにたくさんほめてもらって、またまたにこにこ笑顔の1年生でした。
毎日音読を家でも聞いていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 縦割り活動7
文化祭に向けての縦割り活動も7回目。そろそろ仕上げに入っています。体育館で、音響やライトを確かめたり、タイムを計ったりするするチームも出てきました。9回目の縦割り活動はリハーサルになります。正式にタイムを計り8分を越えたチームは、削らなければなりません。そろそろ時間を意識していきましょう。
![]() ![]() ![]() 二期 保健指導
本日、二期で保健指導がありました。
はじめに、養護の先生から、歯についての話を聞きました。 自分がしっかり磨いているつもりでも、実は磨けていないところがあるということで、改めて歯の磨き方を知りました。普段から歯を健康にして、80歳で20本の歯を目指したいですね。 その後、身体計測と視力検査を行いました。 みんな、みるみるうちに成長しているなと感じました。 ![]() ![]() 縦割り活動6
縦割り活動も6回目となりました。体育館の舞台の上で練習したり、鏡の前でダンスを確認したり、タイムをはかったりと、どの色も仕上げに入りつつあるようです。持ち時間は8分です。オーバーすることなく発表ができるようにまとめていきましょう。
![]() ![]() ![]() 【一期】文化祭にむけて
一期では、文化祭にむけて「音楽科」で合奏の練習をしています。
授業で学んだ成果を文化祭で見てもらえるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 生活科「なつとあそぼう」
夏の遊び第2弾、しゃぼん玉遊びをしました。せっけんをお湯で溶かして液を作り、うまく膨らむ濃さになったら外へゴー。みんなでしゃぼん玉リレーをしたり、大きさ比べをしたり、風に飛ばしたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() 食の学習「苦手な食べものを食べよう」
1年生が栄養教諭の先生から、人間の舌には「みらい」と呼ばれる玉ねぎのような形のものがあり、苦手なものをがんばって食べることで、苦手なものもおいしいと感じるようになることを教えていただきました。なんでもよく食べる1年生なので「苦手なものがあるお友だちに、どうしたら食べられるようになるか教えてあげよう」というめあてで、いろいろ考えていきました。これからも好き嫌いしないでしっかり食べ、みらいさんを鍛えていきましょうね。
![]() ![]() ![]() 縦割り活動5
文化祭に向けて、さらに各色熱が入ってきました。どの色もまだ分かれての練習が続きますが、合わさったらどんなステージになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 二期 読書紹介
先日、二期の読書紹介がありました。
テーマは「防災」。 9月1日の防災の日にちなんで、身近なものでできる災害対応術等、防災を知るきっかけとなりました。 自分や大切な人の命を守るためにも、ぜひ、手に取って読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|