京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:591721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】夏野菜

画像1画像2画像3
 夏休み中も、子ども達が育てていた夏野菜は育っています。

【2年生】はじめての絵の具

 はじめて絵の具を使いました。きれいな色が表せて、嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】1学期最終日

1学期の学習や思い出をふり返ったり、2学期からのめあてを考えたりしながら、最終日を過ごしました。
1学期最後の日をめいっぱい楽しんだ、笑顔いっぱいの子どもたちを見送りました。

また夏休み明けに、みんなの元気な声が聞かれることを楽しみにしています。
健康や安全にはくれぐれも気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1

【2年生】 終業式

終業式がありました。
夏休み中の過ごし方等について校長先生から話がありました。みんな真剣に話を聞いていました。
とてもお世話になった学びの先生が1学期までだったので、みんなでお礼を言いました。
またどこかで成長した姿を見せられるといいですね。

素敵な夏休みを過ごして、元気な姿でまた2学期会いましょう!
画像1
画像2

【3年生】わくわく!お楽しみ会

学期末をむかえ、各学級でお楽しみ会を企画・実施しています。
子どもたちの楽しそうな様子がとてもほほえましいです。
夏休み明けも、この笑顔で元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
画像1

【3年生】図書館たんていだん

画像1
学校図書館に行き、司書の先生に読み聞かせをしていただいたり、お気に入りの本を読んだりして過ごしました。
夏休み期間中も、本に親しむ時間を積極的にとってくれると嬉しいです。

理科だより5年「台風に対する備え」

台風の学習をしています。
今回は、台風が来た時の備えについて、話し合いました。
町のイラストを見ながら、備えができていないところを探します。
・出しっぱなしの自転車。
・半分しかおろしてない雨戸
・ごみのつまった排水溝
・洗濯物
・となりの木
など、いろいろなことに気づいていました。
画像1
画像2

遊具遊び【1年生】

 体育科の「遊具遊び」の学習では、総合遊具の学習を進めました。総合遊具の使い方や移動の仕方、総合遊具の周りで気をつけないといけないことなどを少しずつ学習しました。今日の学習でも、子どもたち一人一人が安全に気をつけながら、楽しく学習をしていました。また休み時間にも使えるようになるので、安全に気をつけながら楽しく遊んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

あとかたづけ【1年生】

 今日は、気持ちよい生活について考えました。おもちゃで遊んでいる途中に友だちが誘いに来たら、先に片付けて遊びに出かけるか、先に遊びに行って帰ってから片付けるかどっちが気持ち良いかなと考えた後に、自分たちの身の回りが気持ちよくなるようにみんなで後片付けをしました。掃除用具やロッカー、お道具箱など丁寧にきれいに後片付けすることができました。
画像1画像2画像3

【2年生】英語活動「How many〜?」

2年生の英語活動では、1〜10までの数や数のたずね方を英語で言う学習をしています。問題を作って、友達と交流しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp