京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:686638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【3年】リレー大会

 運動委員会が催す、恒例の「リレー大会」。13日の中間休み、残暑厳しい体育館で3年生の部が行われ、25人分の走者がクラスごとにタッチを繋ぎました。
 走順はクラスによって様々。2回走る子もいるので、その子たちを最初に据えるクラスや、追い上げを目指すクラスなど様々。片道およそ15mの往復コースです。傍で見ていると、コーンを回る際にいかに速さを落とさないか、ということがカギのようでした。膝を十分に曲げて、小回りでもなく、やや膨らんだターンの方が速く走れるようです。鬼ごっこなどで鍛えた技を駆使する子は、けっこうの速さで往復していました。
 もっともっと鬼ごっこしてほしいのですが、この暑さ。熱中症指数が上がり、外遊びが禁止になる日も去年以上に増えています。もうそろそろ秋風が昼間にも吹いて、思いっきり遊びたいですね。

画像1
画像2
画像3

6年 It's show time

画像1
今日から本格的にスポーツフェスタに向けての学習が始まりました。振付けの練習をしていた成果がでました。担任団は子どもたちの頑張りを見て驚きました。フラッグの音も学年全員が揃っていてとてもかっこよかったです。明日も頑張っていこう!

5年 発信明徳米!

画像1
 天候の加減から、明日もち米の稲刈りとなりました。
 明日のもち米の稲刈りの見学に向けて、地域の方々や学年以外の先生方にも手伝っていただき準備を整えていただきました。
 うるち米の稲刈りに向けて明日はしっかりと見学しましょう。

5年 お弁当

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、お弁当の準備ありがとうございました。
 子どもたちも喜んで食べていました。
 使わしていただいた場所を自主的にきれいにする姿は山の家でも期待のもてる立派な姿でした。

6年 Welcome to Japan

画像1
金曜日に講師の方が能について教えてくださります。金曜に向けて下調べをしました。脳について少し聞いたことはあるけれど、わからないことが多かったです。中には疑問もありました。金曜にたくさん教えていただきましょう。

5年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 ダイハツ自動車工場に行ってきました!
 組み立てラインが実際に動き、工場の人たちが作業をされている様子を見ることができました。
 これからの社会科の学習にいかせると良いですね。

6年 やまなし

画像1
画像2
今日から宮沢賢治さんの「やまなし」という物語の学習に入りました。初めて読んでみると不思議なものがたくさんありました。少しずつでも物語を読み深めていけたらと思います。

アサガオのつるでリースを作ろう!

画像1
画像2
画像3
アサガオの種とりも終えて、ツルをリースにするために支柱から取り外してリースの形を作りました。大きく育っていたので立派なリースが作れそうです。しばらく乾燥させてこれから秋の実など飾りをつけていきます。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 公約数の見つけ方。
 表に書いて考えました。
 要領の良い見つけ方も分かったかな?

5年 漢字小テスト

画像1
 毎週火曜日、金曜日は漢字小テストの日。
 2学期もこのリズムで頑張ります。 
 日々の自主学習を大切にしましょう。
 終わったら、テストを伏せて読書。
 いつでも読みかけの本を手に。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp