京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:93
総数:313309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

皆でなんでもバスケット!

画像1
代表委員さん主催の遊びを本日も行いました。
今日は、「なんでもバスケット」です。
みんなで仲良く行うには、お互いを認めることが大切です。遊びの中で、少しずつ学んでくれたらいいなと思います。
いつも素敵な企画をありがとう!!

1年 生活科 いきものとなかよし

虫を捕まえて、虫の様子をよく見る学習をしました。アリの口にきばがあることを見つけたり、ダンゴムシの食べやすい葉を用意したりと、虫とかかわる姿が見られました。
画像1
画像2

1年 ずがこうさく おはなしだいすき

図画工作の時間に『なすこちゃんとねずみくん』の絵を描きました。なすこちゃんとねずみくんのかかわりを想像しながら絵に表し、色の塗り方も工夫して仕上げました。来週の発表会が楽しみです。
画像1
画像2

京都市祥豊児童館

9月14日(土)体育館にて

祥豊児童館高学年自主企画

「プチミニこどもまつり」を

運営しました。

みんなに楽しんでもらえて

メンバー達は喜んでいました♪
画像1
画像2
画像3

学校訪問

本日も教育委員会より学校訪問を

していただきました。

いつも指導助言していただき

ありがとうございます。

教職員で共有し高めあうように

いたします!!


最後の写真は久しぶりに解放された

校長室です。研修や訪問が続き

なかなか、みなさんと会えませんでした。

元気そうで何よりです(^^)
画像1
画像2
画像3

授業の様子3

3年生は算数の授業をしています。

具体物を操作することで思考が

豊かになります。

さぁどんどん気づいたことを

発表しましょう♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子2

1年生は図画工作の時間です。

いろいろ塗り方を工夫して

作品を描いています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

5年生は理科専科の先生の授業を受けています。

2年生は新しくできたプレイルームで、リズムよく

踊っています♪

6年生は理科の実験です。緊張感をもって

臨めています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

みんなで校歌を歌ってから、

児童朝会が始まりました。

今回は環境委員会からです。

「京都“1„ 美しい学校」

目指しての取組をいろいろ

紹介してくれました♪
祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

9月17日(火)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、豚肉のしょうがいため
2、里いもの煮つけ(スチームコンベクションオーブンで調理)
3、五色のすまし汁

本日は「和(なごみ)献立」です。味付けに食用油などをほとんど使わず、だしのうま味を十分に生かすという、健康にもよい和食の調理法は、非常に高い評価を受けています。

おいしくいただきながら、和食という伝統や文化を考えるきっかけにもなったのではないかと考えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp