2年生 図画工作科 授業の様子
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で、たまごをつくりながら感じたことや想像したことをいろいろな形や色を考えたりしながら自分なりに表しました。
【学校の様子】 2024-07-18 23:36 up!
2年生 国語科 学習の様子
国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習で、「スイミー」や「ミリーのすてきなぼうし」のお話を友だちに紹介する内容を考えています。
「お話の内容をかんたんに紹介すると…」
「お話の中で、わたしがおもしろいと感じたところは…
【学校の様子】 2024-07-18 23:24 up!
1年生 図画工作科 学習の様子
図画工作科の学習で制作した子どもたちの作品の鑑賞会をGIGA端末を活用して行いました。
GIGA端末の画面を指でスライドさせると、次から次へと登場する自分や友達の作品を嬉しそうに見つめ、自然と作品に関する対話が始まっていきました。
【学校の様子】 2024-07-18 23:17 up!
3組 理科 学習の様子
3組で育てている夏野菜の一つであるトマトが大きくなってきました。そこで、トマトをよく観察し、形や色、大きさをよく見て、絵で表現しました。
【学校の様子】 2024-07-18 23:13 up!
6年生 体育科 学習の様子
今シーズン最後のプールでの学習活動として「着衣水泳」に取り組みました。
服を着たまま水中に入ってしまうといった不測の事態となった際に、命を守る行動がとれるように「浮くこと」に重点を置いて学習を進めました。
夏休みに水辺へ出かけることもあるかと思いますが、安全には十分に気を付けて、有意義な体験を行ってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-07-18 23:08 up!
2年生 生活科 学習の様子
生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、育てている野菜の様子を観察しました。
子どもたちは植物の変化や成長の様子に気付き、植物に親しみをもち始めています。
【学校の様子】 2024-07-17 22:33 up!
4年生 国語科 学習の様子
国語科「本のポップや帯を作ろう」の学習に取り組んでいます。学校図書館で借りた夏休みに読みたい本を活用して、選んだ本の魅力を伝えます。
どんなポップや帯になるのか、とても楽しみですね。
【学校の様子】 2024-07-17 22:16 up!
6年生 国語科 学習の様子
国語科「夏のさかり」では、夏の季節感を味わうことのできるような手紙を書く学習に取り組んでいます。
夏はもちろんのこと、手紙の構成が「はじめ」「中」「おわり」となっているかを友だちと確認し合いました。
【学校の様子】 2024-07-17 22:13 up!
3組 畑を守るしかけづくり
学級園の野菜を野鳥から守るため、“しかけ(ペットボトルの風車)”をつくりました。
「鳥が来ないようにしたい…」との思いで、風車が完成。回転テストをすると、窓から入ってくる風の強さに合わせて、いい具合に回っていました。
【学校の様子】 2024-07-17 22:05 up!
5年生 理科 学習の様子
夏休みを前に「自由研究」の単元にて、自由研究の進め方について学習をしました。
夏休み明けに子どもたちがどのような研究成果を持って登校するのかが、今から楽しみです。
夏休みの自分でじっくりと研究する時間がとれるときだからこそ、有意義な学習に取り組んでほしいと思います。
【学校の様子】 2024-07-17 22:05 up!