![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:15 総数:372960 |
2年 1年生と動物園
1年生と動物園に行きました。
途中、雨に悩まされましたが、 餌やり体験をしたり、様々な動物を見て回ったりと、 楽しい思い出となりました。 1年生をしっかりとリードする、お兄さん、お姉さんの2年生! はぐれないように1年生と手をつないで回る姿が、とっても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習 動物園見学
今日は2年生と一緒に、動物園に行きました。
時折雨にも降られましたが、エサやり体験や動物園散策は無事行うことができました。 エサやりの時のヤギの食いつきに驚きながらも、初めての経験を楽しんでいました。 今日は温かくして、休んでください。 ![]() ![]() 5月30日(木)きょうの給食![]() 高野どうふのたき合わせは、削り節からとっただしを使っています。高野どうふに、だしと野菜のうまみがぎゅっとつまっていました。 ごま酢煮は、ほどよく酢がきいていて初夏にぴったりのおかずでした。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 5月29日(水)きょうの給食![]() ![]() 春にとれるじゃがいもは「新じゃが」といい、皮がうすくみずみずしいのが特徴です。 たまごと一緒に食べると、やさしい味わいが口いっぱいに広がりました。 また、「味つけコッペパンだ」と喜ぶ声も聞こえました。 トマトスープにはマカロニも入っておりボリューム満点でした。トマトの甘みも感じ、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 5年 理科
インゲン豆の種子が発芽する条件を調べています。
空気や水、日光…何が関係あるのでしょうか。 今日は、発芽には水が必要か調べる実験をしました。 結果は…水が入っている方だけ発芽していました! 発芽には水が必要だということが分かりました。 他には何が必要なのか、これから実験してさらに調べていきます。 5年 理科![]() ![]() 空気や水、日光…何が関係あるのでしょうか。 今日は、発芽には水が必要か調べる実験をしました。 結果は…水が入っている方だけ発芽していました! 発芽には水が必要だということが分かりました。 他には何が必要なのか、これから実験してさらに調べていきます。 5年 毎日の掃除![]() ![]() ![]() その姿は掃除の時間でも見られます。 予鈴で掃除が始まり、終了のチャイムがなったときには すでに5時間目の用意ができています。 いつも綺麗にしてくれてありがとう。 とてもかっこいいです。 5年 せん茶を味わおう![]() ![]() ![]() 初めての家庭科室での作業だっだので、子どもたちは緊張と期待でどきどきしていましたが、上手に入れることができました。 5年 形に命をふきこんで![]() ![]() 「何を登場させようかな。」「どこで撮影しようかな。」と考えて取り組みました。 最終的にどんな作品ができあがるのか、今から楽しみです! 2年 1年生と学校たんけん
1年生と学校たんけんをしました。
自分たちで作成した教室紹介のポスターを校内に貼り、 それを指さしながら、1年生に学校を紹介しました。 お兄さん、お姉さんとして一生懸命がんばる姿が見えました。 ![]() ![]() |
|