京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:534792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

神川小学校に行ってきました!

画像1
 育成学級合同運動会に向けて、神川小学校の大空学級のお友達と一緒にパラバルーンをしました。たくさんの人数で力を合わせることで綺麗に技を決めることができました。

社会科見学に行ってきました!

画像1
画像2
 5年生は明治なるほどファクトリーと民族学博物館に行きました。子どもたちは普段スーパーでよく見るお菓子が目の前でできていく過程を興味津々に眺め、驚いました。民族学博物館では、世界の楽器を鳴らしたり、服装の違いを見比べたりと様々な国の文化にふれることができました。

【5年】社会見学「明治なるほどファクトリー」&「国立民族学博物館」

画像1
画像2
画像3
 今日は社会見学で「明治なるほどファクトリー」と「国立民族学博物館」に行きました!
 「明治なるほどファクトリー」では、きのこの山とたけのこの里の製造工程を見学しました。よく知っているお菓子が流れるように作られていく様子や、商品作成へのこだわりに驚く子どもたち。職員の方のお話も真剣に聞いて、工場で働く人々の思いや、工夫・努力を知ることができました。自分たちがスーパーやコンビニでよくみかける商品でもあったため、意欲をもちながら学習をすることができました。
 「国立民族学博物館」では、世界の様々な文化を学びました。わたしたちが住む日本の文化と比べて全く異なる文化に面白さを感じ、グループの友だちと交流する様子が見られました。国際理解という大きなテーマで学習してくれています。すぐに役に立つ学びではないかもしれませんが、いつかどこかで今日の学びを役立ててくれると思います。

1年生 生きものとなかよし

画像1
画像2
生活科の授業で生き物と仲良くなろうという学習をしています。
1人1匹虫を捕まえに公園や学校の運動場で虫取りをしました。
これから大事に育ててほしいと思います!!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月12日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・ガパオ風ライス(具)
・はるさめスープでした。

豚肉・たまねぎ・にんじん・ピーマン・にんじん・しょうがが入った混ぜごはんの具です。味付けにカレー粉・さとう・ウスターソース・濃口醤油・塩、そしてバジルで風味よくしあげるのが美味しさのポイントです。

カレー粉、しょうがをうまく使うことで食欲増進にもつながります。
夏の疲れが出る頃です。しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

☆3年生☆ 5分間休憩

画像1
国語科の「漢字の組み立て」の学習が楽しかったようで、授業終わりもたくさん黒板に書きに来ていました。勉強熱心です☆

☆3年生☆ リレー

画像1画像2画像3
チームで工夫することで、どんどん速くなっています。

☆3年生☆ リレー

画像1
積極的にかげで練習したり休憩したりします。

☆3年生☆ リレー

画像1画像2画像3
テイクオーバーゾーンやバトンパスを工夫しています。

☆3年生☆ リレー

画像1画像2画像3
体育科ではリレーの学習をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp