京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:66
総数:661095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

つなぐ 4年生 漢字を正しく使えるように・・・

画像1
画像2
 国語辞典を授業中にさっと取り出す4年生の姿が2学期増えてきました。

 漢字を正しく使うために調べる
 言葉の意味がわからないから調べる
 
 いろいろな目的で使っています。
 どんどん新しい言葉が増えてきますね。また、言葉集めシートもお家で覗いてみてください。

つなぐ4年生 図工 「お話の絵」2

 色画用紙か白の画用紙か、画用紙の色も自分で選んで描き始めました。

 描きすすめていくうちに、「もっと調べて描きたい!」と思ったものは、GIGAや図書館の本で調べていました。

 4年生のみなさんの想像の世界の絵が完成するのが、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生 日本にはどんな民謡があるの?

画像1画像2画像3
 音楽科で、ちいきに伝わる音楽を調べています。

 日本の南沖縄県から北の北海道まで、いろいろな地域に興味をもっています。「衣装はどんなものなのかな?」「楽器は何を使っているのかな?」「掛け声はあるのかな?」と疑問がたくさん出てきました。

 音楽科で調べたことが、、、
 体育科の民謡のおどりにつながっていきます。どんなおどりになるのかな?

つなぐ4年生 図工 「お話の絵」

 図工で取り組んでいる、お話の絵のアイデアスケッチが完成し、いよいよ画用紙に下書きをはじめました。

 大きさ、前後、向きや重なりを考えながら、想像をふくらませて描きすすめています。
画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生 できる技が増えてきました!

画像1
画像2
画像3
 体育科では、マット運動に取り組んでいます。今できる技を組み合わせて連続技に挑戦している子がいます。それぞれの技のポイントを動画や友達のアドバイスから得て上達しています。

 また、いろいろな場をつくりがんばったらできそうな技にも積極的に取り組んでいる姿がありました。

つなぐ4年生 社会 朝学習

 4年生の朝学習の様子です。
 この日は、GIGAでミライシードに取り組みました。

 静かな雰囲気の中で、自分で課題を決めて取り組んでいます。
画像1
画像2

音楽科「リコーダー」

画像1
音楽科でリコーダーの練習をしました。「シ」の音と「ソ」の音を合わせてきれいなハーモーニーが奏でられました。

算数科「表やグラフにまとめよう」

画像1
先生図鑑を作るときにインタビューした「先生のすきなおかし」を表やグラフ、ランキングなどを作ってまとめました。「先生の好きな色」についてまとめた時のことを思い出して自分たちの力でまとめていくことができていました。

理科「星と星座」

画像1
アイパッドのアプリを使って、星の名前や星座を調べました。星座には一つ一つ物語があることを伝えると、「どんなお話があるのだろう?」と疑問をもったので、図書館で星座の神話について調べました。オリオン座とさそり座の関係を調べて関心をもっている児童もいました。

2年 生活科

画像1
画像2
「あそんで ためして くふうして」の学習を進めています。

今日は「つむ」「ならべる」「ころがす」に挑戦しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/18 フッ化物洗口 SC
9/19 校内研究授業(3年2組)
絵本大好き
9/20 4年:防災教室
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/24 心あったか週間 (〜27日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp