京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:11
総数:475944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

リズムづくり

バナナと言いながら手を三回叩くように
言葉に合うたたきかたを考えました。
画像1
画像2

タブレットをつかって

初めて一人一台ずつのタブレットを使いました。
1年生の間はログインの練習とカメラの使い方に取り組んでいきます。
パスワードを入力するのを頑張りました。
画像1
画像2

図工科 コロコロガーレ鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図工科「コロコロガーレ」では出来上がった作品の鑑賞会をしました。

 細かいところにまでこだわって作り上げた作品を使い、みんなで遊びました。実際にビー玉を転がすことで気づく工夫や見た目の工夫を、楽しく感じることができました!

理科 植物の育ち方(夏)

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の育ち方」の学習で、5月にヘチマ・ヒョウタン・ツルレイシの種を植えました。種から成長し、今では2mを超える程大きく育っています。

 子どもたちは「もうこんなに大きくなってるん!?」と成長の速度に驚いていました!

ホンモロコ お世話風景

画像1
画像2
 ホンモロコのお世話が始まりました!

 子どもたちは毎朝、ホンモロコの様子を観察し、エサやりをしてくれています。弱っているホンモロコを見つけると心配そうに見守る姿が多く見られます。ホンモロコたちの成長が楽しみです!


生活科 みずであそぼう

みずてっぽうあそびも人気でした。
画像1
画像2
画像3

生活科 みずであそぼう

砂場で思い思いに楽しみました。
準備ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

カタカナの学習

とめ・はらいを意識して丁寧に書くことを頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ

こくごで学習していた「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
グループで役割を決めて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

ホンモロコが新林にやってきました!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で育てることになったホンモロコを京都府立宮津海洋高校から分けていただき、いよいよ飼育が始まりました!

 実際にホンモロコの稚魚を見て、「こんなに小さいんや!」「すくすく育ってほしいな」「食べるのはかわいそうかも、、」など様々な声があがっていました。子どもたちの中に、命を育てる責任感や一人一人が自覚をもって飼育するという気持ちが芽生えたことと思います。

 ホンモロコの成長を4年生一同とっても楽しみにしています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp