京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:29
総数:281145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

安朱夏祭り(1)

 夏休み最初の土曜日、安朱学区の夏祭りが開催されました。4年ぶりの開催ということで、子ども達だけでなく、地域の方もたくさん来られています。各種団体の方がゲームなどのコーナーを準備してくださっているので、子ども達はとても楽しんでいました。
画像1
画像2

【6年】京都市こども未来会議「京(みやこ)キッズ会議」に参加

 京都市の小学校20校によるオンライン会議に参加しました。今年度のテーマは、「スマイルプロジェクト」です。
 最初にアイスブレーキングをして少しリラックスした後、各校の取組の発表を聞きました。安朱小は、挨拶運動と縦割り活動について、具体的にどんな工夫をしているのか、課題は何なのかを自分の言葉で発表しました。また、意見交流の際には、安朱小ではやっていない取組に対して、詳しく内容を聞いたり、良くなった点などを質問したりしました。

 安朱小学校の代表として、堂々と協議に参加することができました。また、学校みんながよりよくなるために自分たちができることを、さらに深く考えることができました。

画像1
画像2
画像3

【2年】1学期終業式

7月22日(月)
今日は終業式でした。
オンラインで終業式があったのですが、
2年生は代表してシンフォニールームへ行って
校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたりしました。
きれいな歌声で校歌を歌ってくれました。

画像1
画像2

<1年1組>図画工作科「ちょきちょき かざり」

画像1
画像2
画像3
折り紙を折ってはさみで切り、素敵な飾りを作りました。折り紙を切った後、どんな形ができるのか、わくわくしている様子がたくさん見られました。

4年 ピーマン食育・農育学習

4年 ピーマン食育・農育学習
ピーマンの実が大きく育ち、4年生みんなで収穫をしました。
子どもたちも「大きく育ってうれしい!」「もっとたくさん実ができてほしいな!」と愛情を込めて育てたピーマンがたくさんできて喜んでいました。
夏休み明けの調理実習も楽しみです☆

画像1
画像2

【2年】まどからこんにちは

7月19日(金)
「まどからこんにちは」の学習では、
カッターナイフを使って窓がある建物の作品を作りました。
今日で完成しました。
画像1
画像2
画像3

【2年】本の紹介

7月18日(木)
国語科で、自分のお気に入りの本を紹介しました。
あらすじや本の好きなところを話すことができました。
画像1画像2

【2年】かさ

7月17日(水)
1Lのかさを予想して水を入れたり、
いろいろな入れ物のかさを予想して、実際調べたりする学習をしました。
画像1画像2

4年 ピーマン食育・農育学習

4年 ピーマン食育・農育学習 
☆元気にぐんぐん育てピーマン☆ 〜パート2〜
画像1
画像2

4年 ピーマン食育・農育学習

4年 ピーマン食育・農育学習
ピーマンの実ができ始めました。元気にぐんぐん育ってほしいです☆
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 6年生4時間授業
学習
9/18 6年修学旅行
9/19 6年修学旅行
PTA・地域
9/24 おはなし横丁
その他
9/20 SC

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp