京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:33
総数:364902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続いています。10月10日(金)の運動会に向けて練習を頑張っています。

2年生 食育授業「食へのかんしゃのきもちをもとう」

画像1画像2画像3
 同志社女子大学の学生さんが来て、2年生に食育の授業を行いました。給食ができるまでにはたくさんの人がかかわっていることをクイズを取り入れながら楽しく学習することができました。色々な視点から考えることができました。今日の授業を通して、少しでも感謝して食べることを意識してほしいなあと思います。
 次回は最後の食育の授業です。11月に予定しています。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
 モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。
最初は、工房学習で、「セラミックスで電気を起こそう!」で
みんな、都レンジャーの方の話を聞いて、丁寧に作り進めました。
一人ひとりにセロテープやはさみの用意もされていて
とても分かりやすく、作り上げることができました。
圧電素子があるたぬきのおなかの部分をたたくと、
たぬきの目が光ります。
部屋を暗くして、お家でもやってみてください。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 2

画像1
画像2
工房学習です。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1
画像2
画像3
工房学習3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習4

画像1画像2
 モノづくりが終わった後は、殿堂学習です。
各会社のブースを見て回ります。
ブースには、創業者の事や、動画・パネル、クイズなどが紹介されています。
京都には、世界に誇れる会社がたくさんあることに気付いたようです。
自分の学習問題を解決するために、自分で調べていきました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1
画像2
画像3
殿堂学習5

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習6

画像1
画像2
画像3
殿堂学習6

1年生 体育 運動会の練習

玉入れの時に踊るダンスの練習をしています。大きく楽しく踊ることを目標にしています。
画像1

3年生 外国語活動「何がすき?」

 久しぶりのトマス先生との授業で喜んでいた子どもたち。ミッシングゲームで、いろいろな言葉を覚えていきました。
 その後、テキストを見ながらリスニング練習をしました。今日の大事なセンテンスをチャンツで覚えながら、友だちとすきな物をたずね合いました。
画像1画像2

5年生 はがき新聞(田植え版)完成

画像1
画像2
画像3
 今年度上高野小学校はNIE実践指定校に認定されています。「教育に新聞を」の合言葉のもと、新聞を教材として学校教育に役立てようという取り組みです。
 高学年の下駄箱の上の掲示板には、その日の2社の新聞の一面を掲示しています。登校して新聞に目をやる児童も増えてきました。
 また、5年生は総合的な学習の時間のなかで米作りのことを「はがき新聞」に書き表しています。田植え・稲刈り・販売の三部作を完成させていく予定です。田植え版が完成しました。どの新聞も思わず読みたくなるような仕上がりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp