京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up102
昨日:119
総数:590822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

運動会に向けて【1年生】

画像1
 今日は運動会に向けて学年集会を行いました。運動会に向けて気持ちを一つにするためにみんなでゲームをしたり、運動会で何をするのかを知ったりしました。金曜日から本格的に運動会に向けての練習が始まります。運動会練習がある日は、水筒のお茶を多めに持たせていただいたり、タオルを持たせていただけるとありがたいです。

みんなの日【1年生】

 今日はたてわりグループで国際理解教育をテーマに話し合いをしました。他の国の当たり前を○×クイズで考え、日本のルールや当たり前との同じところや違うところ、初めて知って驚いたことなどを話しました。
画像1画像2画像3

【3年生】朝の読み聞かせ

今日は3年生の教室に,読み聞かせボランティアの先生方が来てくださいました。

お話やクイズなどをまじえながら,楽しくわくわくする時間にしてくださり,子どもたちも声をあげながら反応をかえす姿が見られました。

次はどんなお話を聞かせてもらえるのか,今からとても楽しみです。
画像1

【3年生】運動会に向けて

画像1
体育科の学習の様子です。

今日は,学年で集まり,運動会に向けてのめあてを確認したり,エントリー種目を決めたりしました。

みんなで力を合わせて,少しずつ取組を進めていければと思っています。
おうちでも励ましの言葉をかけていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】重さ

算数科の学習の様子です。

「はかり」やその使い方,「g」「kg」といった単位について学んでいます。
上皿自動ばかりを使って,いろいろなものの重さを積極的に調べています。
画像1画像2画像3

【3年生】外国語活動

相手に好きなものをたずねる表現について学習しました。

子どもたち同士でクイズを出し合うなど,楽しみながら活動に取り組む姿が見られます。
画像1

【3年生】ポートボール

体育の単元「ポートボール」の学習が終わりました。

引き続き,気温が高い中の活動が続きます。
赤白帽子や水筒など、忘れないように持たせてください。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

4年 パーランクー作り

画像1
画像2
 10月の運動会で4年生は沖縄の民謡「エイサー」を踊ります。今週は、エイサーで使うパーランクー(太鼓)を作りました。
 牛乳パックを半分に切って、立方体と三角柱の形にし、テープで貼り合わせました。牛乳パックを折るのに苦戦している人もいましたが、丁寧に折り目をつけ、とても素敵な八角形の自分だけのパーランクーが完成しました!
 運動会で使うのが楽しみですね。

【3年生】キャラクター投票

創立40周年記念のキャラクター投票をしました。

3年生のお友だちの作品も最終候補に選ばれています。

どの作品に決まるのか,どきどきわくわくしながら楽しみに待っています。
画像1画像2

【3年生】あまりのあるわり算

算数科の学習の様子です。

自分たちで学習の進め方や活動の場を決めて取り組んでいます。
自分にぴったりの頑張り方を見つけながら,意欲的に活動を進めていってくれると嬉しいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp