京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:47
総数:686546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

暑い日が続いています!朝の様子より

画像1
画像2
朝、登校するだけで暑い毎日が続いています。熱中症にも気をつけて元気に過ごしていきます。

係活動スタート!

画像1
画像2
画像3
2学期に入って係活動をはじめました。クラスのみんながもっと楽しくすごせるような係を考えました。子どもたちのアイデアからたくさんのおもしろい係ができました。そして自分のやりたい係活動に入ってはじめて活動をスタートしました。自分の役割を果たせるかな。友達と協力できるかな。みんながよろこんでくれるかな。とワクワクドキドキしています。でも、とても楽しそうです。

6年 トートバッグを作ろう

画像1
画像2
トートバッグを作りはミシンを使っています。友達同士で使い方を確認しながら進めています。丈夫なトートバッグを作ろう!

6年 円の面積

画像1
円の面積を求める公式を活用しながら,面積を工夫して求めました。難しく考えがちですがよく見たり形を変えることで,使える公式があります。色々な視点から見ることが大切です。友達同士でポイントを伝え合って問題を解くことができていました。


6年 水溶液の性質

画像1
画像2
水溶液の性質の学習に入りました。どのようにすれば5種類の水溶液を区別できるかを予想しました。実験が楽しみですね。

6年 円の面積

画像1
円の面積を求める公式を活用しながら,面積を工夫して求めました。難しく考えがちですがよく見たり形を変えることで,使える公式があります。色々な視点から見ることが大切です。友達同士でポイントを伝え合って問題を解くことができていました。


6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝の国語タイムの時間に読み聞かせをしに来てくださりました。どのクラスの本も面白く,子どもたちは興味深々に聞いていました。

算数ボーリング大会【星の子】

画像1
画像2
 9月11日(水)の様子です。今日は、算数でボーリング大会をしました。たおしたピンを数えたり足したりして得点を競います。倒れたピンは待っている人が直したり、順番を守ってゲームに取り組んだりと、算数以外の要素もたくさん含んでおり、豊かな社会性を育む大切な時間です。体も動かせるので子ども達も楽しそうに取り組んでくれるので何よりです。

6年 休み時間

画像1
休み時間にスポーツフェスタに向けて踊りの練習をしている子がいます。最後のスポーツフェスタ、よりよいものにしたいですね!!!

6年 国語

画像1
ニュースサイトと新聞と読み比べました。どちらにもメリットとデメリットがあります。その点を理解した上で活用することが大切です。これからの時代はネットニュースが主流になりそうですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp