5年 理科
赤ちゃんが生まれるまでを調べ交流しました。
長い時間をかけて産まれてくる赤ちゃん。
自分たちもそうして産まれてきたんだよ。
【5年生】 2024-09-05 19:02 up!
【4年生】「月はどこだ?!」
理科「夜空を見上げると」の学習の一環として、月探しをしました。「昼間に出ている月を見たことがあるで。」と、日常生活の中で天体に興味をもっている子もいるようです。今月半ばの中秋の名月までに、月はどのように変化していくのでしょうか。お家でもぜひ一緒に月の観察をしてみてください。
【4年生】 2024-09-05 19:02 up!
【4年生】新しいALTとの交流
今日の外国語活動では、新しく来られたルーペ先生と一緒に学習しました。ルーペ先生の自己紹介を聞いて「3か国語も話せるなんてすごいな。」「僕もポケモン好きやから一緒や!」と喜んでいました。
【4年生】 2024-09-05 19:02 up!
【4年生】とび箱
体育科では、今週からとび箱の学習に入りました。4年生になって「首はね跳び」や「頭はね跳び」などの、新しい跳び方を学習し、さっそく取り組んでいる子もいました。また、3年生の時よりも高い段を跳べるようになったようで、子どもたちもやる気いっぱいです。
【4年生】 2024-09-05 19:02 up!
色水遊びでうちわ作り
アサガオの色水で染めた和紙をうちわにしました。
みんな真剣に丁寧に作っていました。
できたうちわは、とてもなきれいで涼しげでした。
【1年生】 2024-09-05 19:01 up!
体育科〜むしになって〜
今日は、カブトムシやチョウなどの昆虫になり切って音楽に合わせて遊びました。
授業の終わりにミニ発表会をしました。
友だちの良いところやすてきなところを見つけ合って楽しみました。
【1年生】 2024-09-05 19:01 up!
5年 道徳
【5年生】 2024-09-05 19:01 up!
【4年生】岩倉川調査隊
今日はめいとく学習の一環で、昼から岩倉川の調査に行ってきました。事前にどんな生き物がいるのかを学校で予想していたため、子どもたちは答え合わせをしようと意気込んでいました。
実際に川に入って網ですくってみると、たくさんの魚やカニなどの生き物を見つけることができました。想像以上に生き物を見つけることができて大喜びの子どもたちでした。一方で、名前の分からない生き物にも出会いました。「これ何の幼虫やろ?」「学校帰って調べてみよ!」と、ますます岩倉川への関心が高まったようです。
【4年生】 2024-09-05 19:00 up!
5年 理科
生命の誕生
赤ちゃんはどうやって誕生するのか。
タブレットを使って調べ、まとめました。
【5年生】 2024-09-05 18:59 up!
5年 算数
奇数・偶数について考えました。
奇数ってどんな数?偶数ってどんな数?
みんなで考えました。
【5年生】 2024-09-05 18:59 up!