京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up14
昨日:29
総数:528607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6年生 体育

画像1画像2
 体育の授業は、体育館での「マット運動」です。順番に後転などをしていました。さすが6年生。順番を待つ態度もとてもいいです。

偶数と奇数を研究!

画像1画像2
算数科「整数」で、偶数と奇数について学習を深めました。

1,3,5,7…
2,4,6,8…

と、日常的によく使う漢字ですが
式に表してみたり、表に書き出してみると
偶数+偶数は偶数になるし、
奇数+奇数も偶数になることが分かりました。

文章問題ではチーム分けの人数に応用させることで
実生活を意識しながら考えることができました。


2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」の学習のまとめをしています。
 学習してきたことを振り返りながら、じゅういさんの仕事についてびっくりしたことや感心したこと、不思議に思ったことなどをプリントやノートにまとめました。
 そして、感想を友達と伝えあい、感じたことを共有しあいました。

2年 図画工作「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
  各クラスでお話を聞いて想像したことをクレパスや絵の具を使って画用紙いっぱいに絵で表現しています。
 同じお話を聞いても、一人ひとり思いや考えることは様々なことがわかります。
 色とりどりに広がる自由な発想の絵に思わず顔がほころんできます。

2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1画像2
 「山のポルカ」「この空とぼう」の曲を使って、2拍子の拍にのって歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。
 タンブリン・カスタネット・スズなどの打楽器を使って歌に合わせてリズムよく楽しそうに演奏できていました。

1年 算数 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
 算数では、「大きさくらべ」の学習をしています。

 今日は、動かせないもの同士の大きさを比べるにはどうしたらいいかを考えました。紙テープを使って、ものの長さを写し取り、比べことができました。


 しっかり端をそろえて、ピンとテープを張って比べていました。

1年 体育 ボール遊び

画像1画像2
 遠くへ投げる練習をしています。

 足を一歩出して、力強く投げます。はじめの頃より、思い切って投げている子が増えてきました。やればやるほど、上達していく子どもたちです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・こまつなのソテー」でした。

 トマトは夏が旬の野菜で、酸味と甘味があります。夏にたくさんとれたトマトで、缶詰やケチャップにしています。
今日のポークビーンズには、トマトケチャップを使っています。

 ミルクコッペパンはふんわり甘くておいしかったですね。

4年 理科「とじこめた空気や水」

画像1画像2
 空気てっぽうの角度や押す速さなどを変えながら玉の飛ぶ距離を実験しました。

4組 図画工作 のり絵の具で指描きに挑戦

画像1画像2画像3
 いつもの絵の具での絵画とは違い、のりを混ぜた絵の具で指描きしました。クリームみたいな感触と筆を介さず、直接画用紙に表す方法が、楽しくて、パンやケーキを描きしました。乾いた絵をハサミでうまく切り抜くこともできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp