京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
哲人アルミニウムをいれた試験管に、うすい塩酸を入れるとどうなるのか

観察実験をしました。

じっと試験管の中を見ている姿が印象的でした。

さくらんぼ学級 生活

画像1画像2
1年生が「いきものとなかよし」の学習で、タブレットをもって外で活動しました。
「ザリガニだ!」「ドジョウがうごいた!」と、友だちが見つけて声を上げるのを聞きながら、生き物をさがし、カメラで撮影していました。

4年生 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の様子です。

リコーダーと木琴・鉄琴を合わせて演奏しています。
鉄琴は特に難しいようですが、頑張って練習しています!

6年 明日は修学旅行!2

画像1
画像2
画像3
参観日の後半に見ていただいた「平和集会」を、修学旅行でもおこなってきます。

実際の原爆ドームを見て感じた思いをもちながら、平和集会では自分たちの気持ちをしっかり伝えてほしいと思います。

2年生 なかよしの日

画像1
 9月10日(火)、今日の道徳では、自分の良いところについて考えました。
 
 友だちに自分の良いところを言ってもらった子どもたち。嬉しそうな表情をしていました。おうちでも、子どもたちの良いところをぜひ伝えてもらえれば、素敵な時間になるのではないかと思います。

2年生 ボールけりゲーム

画像1画像2
 9月10日(火)、今日の体育の様子です。

 体育では、「ボールけりゲーム」の学習を始めています。ボールをまっすぐ蹴ることが難しいようで苦戦中です。練習や試合を通して、チームの中を深めていってほしいなと思います。

4年生 算数科 割り算の筆算

画像1
画像2
画像3
参観で見てもらった割り算の筆算も

4桁の割り算の筆算にチャレンジしています。

計算に苦しみながらも

難しい問題にチャレンジしていく気持ちは

とても前向きでした。

4年生 音楽科 茶色のこびん

画像1
画像2
画像3
茶色のこびんの演奏に

リコーダーに手拍子、そして

木琴の音も加えました。

体でリズムを感じながら演奏を楽しんでいます。

6年 8月お誕生日会☆2

画像1
画像2
画像3
お笑い係は、新メンバーも加え、また楽しいコントを見せてくれました。

みんなが書いてくれたメッセージカードも、お誕生日の子はとってもうれしそうに受け取っていました。

6年 8月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
夏休み中にお誕生日を迎えた子のお誕生日会をおこないました。

新しい係になり、しっかりパーティー係が会を進めてくれました。

クイズ係の国クイズもとっても楽しかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp