京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up60
昨日:108
総数:516250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(1)(7月2日)

給食室前に子どもたちが集まって何かを見ています。

置いてあったのは、栄養教諭の先生が用意してくださった今日の給食で使われている食材でした。(実際に調理に使う物資とは別に用意したものです。)

展示されているのは、京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」です。大きな丸い加茂なすと、太くて大きい万願寺とうがらしに子どもたちは興味津々でした。これらの京野菜を使って、今日は何がつくられるのでしょう?
画像1
画像2
画像3

明日は選書会です!

 明日は選書会が行われます。今日の放課後に書店さんが来られ、たくさんの本を掲示してくださいました。明日は、たくさんの本の中から自分のお気に入りの本を見つけてほしいと思います。子どもたちに、素敵な本の出会いがありますように!
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(7月2日)

切った食材は、いためる順番にも気を付けて調理をしました。

自分たちで作った「いろどり野菜いため」の味はどうだったでしょうか?ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1)(7月2日)

6年生は、家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」の学習で調理実習をしました。

つくったのは「いろどり野菜いため」です。使った食材は、ピーマン、にんじん、たまねぎ、ハムです。事前に確かめた調理の手順に沿って、野菜を切っていきます。野菜によって切り方が違うので、まちがわないように気を付けて調理をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月1日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・豚肉ととうふのくず煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・黒大豆
・牛乳  です。

「豚肉ととうふのくず煮」は、ふわふわのとうふと豚肉をしょうがの香りの効いたくず煮でいただきました。とろみがあり、出汁のうまみを味わっておいしくいただきました。「だいこん葉とじゃこのいためもの」は、じゃこの塩気が加わることで、だいこん葉を一層おいしくいただくことができました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(2)(6月28日)

顕微鏡で観察すると、「ミジンコ」の姿を見つけることができました。教科書の写真でしか見たことのないミジンコが動く様子に、みんな興奮気味でした。

(※先週は花背山の家の更新を続けたため、遅れての更新になっています。)
画像1
画像2

6年生 学習の様子(1)(6月28日)

6年生は、理科の「わたしたちの地球(1) 生物どうしのつながり」の学習をしています。

5年生でメダカを学習しましたが、そのメダカが一体何を食べているのかを考えました。池の中に棲む小さな生物を顕微鏡で観察したり、メダカに与えて食べる様子を調べたりしました。

(※先週は花背山の家の更新を続けたため、遅れての更新になっています。)
画像1
画像2
画像3

音楽部 ミッキーマウスマーチに挑戦中

 音楽部では、ミッキーマウスマーチの合奏に挑戦中です。自分が担当になった楽器を一生懸命練習していました。

(※先週は花背山の家の更新を続けたため、遅れての更新になっています。)
画像1
画像2

4年生 雨の日、床掃除

 大雨だった先週の金曜日。床がぬれると靴跡で汚れやすくなります。外遊びもできないので、休み時間や放課後に有志の子たちで床掃除を頑張りました。学年前の廊下だけではなく、他のフロアの手洗い場や今山の家に行っている5年生の教室前も力を入れて磨きました。
 「みんな、気が付いてくれるかなあ。」
と、とっても嬉しそうな顔をしていました。

(※先週は花背山の家の更新を続けたため、遅れての更新になっています。)
画像1
画像2

1年生 リズムづくり

画像1
画像2
音楽の時間に、「たん・たん・たん・うん」のリズムの言葉と「たた・たた・たん・うん」のリズムの言葉から2つずつ選んで、ペアでリズムを打つ発表会をしました。
「いちごが好きやから、いちごのリズムにしよ〜」
「オムライスを選んだの一緒や!」と、楽しんで聴き合いました。

(※先週は花背山の家の更新を続けたため、遅れての更新になっています。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp