京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:24
総数:424698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 筆順に気をつけて

画像1
画像2
画像3
書写の学習で「成長」を書きました。

筆順は字を美しく書くための順番であることを確認し、
意識しながら書こうとしていました。

また、毛筆ならではの「とめ」、「はね」、「はらい」にも
十分注意をして美しく書こうと励んでいました。

5年生 算数のテストに向けて

画像1
画像2
画像3
テスト前にこの単元の復習をしました。

小テストやプリントで練習を重ね、
自主学習などで自分の苦手を補おうと励んでいます。

5年生 手縫いマスターを目指して!

画像1
画像2
家庭科で手縫いの学習を進めています。

練習布を使って、
なみ縫い、返し縫い、かがり縫いの練習をしました。
また、ボタン付けも行いました。

5年生 お話を絵に表そう1

画像1
画像2
画像3
図工の学習で
お話を聞いて絵に表そうとしています。

それぞれが思い描く場面を想像し、
下書きを経て、絵具塗りに進んでいます。

9/13 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、豚肉のしようがいため、里芋の煮つけ、五色のすまし汁」でした。今月の和食推進の日和(なごみ)献立で、月見の行事献立です。

 今年の月見(十五夜)は、9月17日です。
 この日の月は、「中秋の名月」とよばれ、一年で最も美しいと言われています。月見には、秋の実りに感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、すすきやだんご、この時期にたくさんとれる里芋などをお供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」とも言われています。
 給食では、「いも名月」にちなみ、「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れています。
 また、「五色のすまし汁」は、和食の調理や盛り付けで大切にされている、「五色」赤・白・黄・青(緑)・黒がそろった料理です。今日の給食のすまし汁は、赤(にんじん)・白(とうふ)・黄(ゆば)・青[緑](ほうれん草)・黒(わかめ)を使った、いろあざやかなすまし汁です。

 教室では、「里いもの煮つけ」は、「柔らかくて美味しい」「お出汁も美味しい!」とよく食べていました。「五色のすまし汁」は、色がきれいで口と目で美味しさを感じることができました。

 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」

 2年生の生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で、いろいろな材料を使って、積み重ねたり、並べたり、転がしたりして試しました。「カップをいっぱい重ねると楽しいよ。」「いろろなしんをならべると、おもしろいね。」などたくさんの発見をしていました。これからの、おもちゃ作りに生かしていきたいです。
画像1画像2

【4年生】言葉から色・形

画像1
画像2
画像3
図画工作科「言葉から色・形」の学習の様子です。絵の具を使って、色を塗り始めています。「ここは、どんな色にしようかな。」「何色かを混ぜて自分だけの色を作ってみよう。」と工夫を凝らして取り組んでいます。日に日に完成に近づいてきました。

【4年生】ごんぎつね

画像1
画像2
国語科「ごんぎつね」の学習では、登場人物の性格や気持ちの変化を、場面の移り変わりと結び付けて考え、学習を進めています。写真は、「『ごん』はどんなきつねかな。」「どうしていたずらをするのかな。」子どもたちから出た疑問をみんなで話し合い、考えている様子です。自分の考えを伝え、友達の考えを聞いて質問するなど、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

【4年生】運動会に向けて

画像1
画像2
運動会で踊るダンスの練習が始まりました。全身を使ってリズムにのり、一生懸命練習する姿がとてもすてきです。「休み時間も、曲を流してほしい!練習がしたい!」と、意欲があふれている子どもたち。日に日に上達しています。

9/10(火)今日の給食

画像1
 今日の献立は、「黒糖コッペパン、牛乳、トマトクリームシチュー、ひじきのソテー」でした。
 「トマトクリームシチュー」は、新献立です。
 トマト を弱火で、じっくり炒めて、あま味やうま味を引き出してから、手作りのホワイトルーで煮込みました。鶏肉・にんじん・玉ねぎなどのうま味が溶け込んだ味わいです。
 トマトを使った暑い季節にびったりの、爽やかなトマトの風味と酸味が感じられる、クリームシチューです。

 教室では、新献立の「トマトクリームシチュー」が大人気でした。トマトが苦手な子どもも、「このトマトは食べられる!おいしい!」とおかわりをしにきました。「パンとよく合う!」とシチューを最後の最後までパンできれいにすくって食べていました。なので食器がピッカピカ!
 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp