京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:75
総数:394246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年★ What time is it?

画像1
画像2
今日から、時刻や日課の言い方に慣れる学習が始まりました。自分の一日の生活を想像しながら、楽しそうに学習していました。

How are you?

画像1
画像2
 英語の学習で、「How are you?」を使って、友達と交流しました。
 元気に挨拶することができていました。

たし算のひっ算

画像1
 算数科の学習でで、答えが100を超える数の筆算をしています。
一の位にも十の位にも繰り上がりのある筆算の仕方を説明していました。
「これで大きな数もはやく、正確に計算できるね。」とふりかえっていました。

係活動

画像1
画像2
 昼休みにおわらい係が考えたお笑いをみんなに披露してくれました。
2学期になって初めての係活動だったこともあり、お笑い係さんはたくさんネタを考えていました。
みんな大笑いでとても楽しそうでした。

3年 工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、班で協力して、ワークシートに考えをまとめることができました。

3年 工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「工場でつくられるもの」の学習の様子です。
授業では、畳を作る工程を班ごとに考えました。

3年 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
図や言葉で、友だちに自分の考えをしっかりと伝えあうことができました。

3年 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
授業では、あまりのあるわり算の式を使って、長いすにみんなが座る方法について考えました。

3年 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科「あまりのあるわり算」の学習の様子です。

避難訓練【水害・洪水】

 本日、「台風接近により『大雨・洪水警報』が発表され、近くの河川が避難勧告発令水位に達したため、直ちに授業を中止し、北校舎3階に避難する」という想定で、訓練を行いました。
 どの児童も、みんなが安全に避難できるように、落ち着いて素早く行動できていました。各クラスでも、資料を用いながら洪水が起こったときにどのような行動をとればよいか話し合いました。
 ぜひ、ご家庭でも今回の訓練のことを話題に出していただき 今後の災害に備えていただければと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp