![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:64 総数:391370 |
1年☆10よりおおきいかず![]() ![]() 今日は「10といくつ」の計算のしかたを考えました。 数図ブロックを動かして、友達に説明しながら計算することをがんばっていました。 重さ(3年)![]() ![]() 1年☆「やくそく」音読発表会![]() ![]() それぞれの役に分かれて、めあてに沿って音読することをがんばりました。自分でせりふや動きを足して発表している子もいました。 やさいをそだてよう![]() ![]() どうして枯れてしまったのか。どうしたらよかったのか。 地域の方の話を聴いてたくさんメモをしながら、考えていました。 「またちがう野菜も育てたいな。」と今回学んだことを生かしたいという姿が見られました。 4年★ 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() 1年☆音楽の
鍵盤ハーモニカの使い方もだんだんとわかってきました。今日は歌に合わせていろいろな音をふきました。
その後には、みんなが好きな「じゃんけんぽん」を歌いました。 ![]() ![]() 1年☆色水あそび
アサガオの花を使って色水あそびを楽しみました。
「こんな模様になったよ!」 「お絵かきで人や文字をかいたよ!」 など楽しんでいました。 ![]() ![]() 6年 理科 水よう液の性質![]() ![]() ほかにもBTB液、身近にあるムラサキキャベツを使うと水溶液の性質を調べることができると知り、実験しました。 透明だった水溶液の色が変化し、不思議でしたね。 6年 理科 水よう液の性質![]() 同じように見える水溶液ですが、この単元の学習でいろいろな水溶液の性質がわかっていきました。 よんきゅうあいさつ運動
昨日のあかしやタイムでお知らせがあったように、今日は登校時に本部役員のみなさんがふれあいホールで「よんきゅうあいさつ運動」をしてくれました。
みどりのたすきをかけ、元気いっぱいの声で、「おはようございます!」とあいさつをしていました。あいさつの声をかけてもらった皆さんも元気にあいさつを返していました。 これから毎月13日に「よんきゅうあいさつ運動」をしていきます。これから気持ちのよいあいさつの声がどんどん広がっていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|