![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:420014 |
今日の給食(9月10日)![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・トマトクリームシチュー ・ひじきのソテー でした。 「トマトクリームシチュー」は新献立です。トマトをよく炒めて、あま味やうま味を引き出してから、手作りのホワイトルーでじっくり煮込みました。 ふだんのクリームシチューよりトマトの酸味でさっぱりとしていて食べやすく、子どもたちもよく食べていました。 今月の給食だよりの裏に「トマトクリームシチュー」のレシピが載っています。 また、京都市の給食のホームページにも載っています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017... 6年生 中学校給食試食体験![]() ![]() ![]() 台風10号の接近に伴い、中学校給食も献立が少し変更になり、今日の献立は、 ・白ご飯 ・夏野菜のみそいため ・カレー ・もやしとえのきのさっと煮 ・みかん ・牛乳 でした。 (本来は、白ご飯、夏野菜のみそいため、ししとうの天ぷら、小松菜のさっと煮、もやしの煮浸し、茎わかめのいため物、ヨーグルト、牛乳の予定でした。) 京都市の中学校では選択制中学校給食をおこなっており、1食310円で注文することができます。その中学校給食の試食を6年生がおこないました。 給食センターで作られた給食が、1人分ずつお弁当ケースに盛り付けられて、各校に届けられる仕組みです。 今日の「カレー」は、1人分ずつレトルトパウチに入ってほかほかの状態で届きました。食品メーカーと共同開発した京都市オリジナルレシピのカレーです。 子どもたちは、それぞれの献立を味わいながら、しっかり食べていました。 今日から2学期![]() 元気に登校する子、少し疲れ気味の表情の子等、いろいろな子たちが登校しました。 始業式では、学校長から、前半はオリンピックを通して挑戦することの大切さを、後半は学校が目指す「やさしく かしこく たくましく」を実現するための取り組みについて話がありました。 1日1日を大切に過ごしていきましょう。 1学期終業式![]() ![]() ![]() 最初に、今年度の目標である「やさしく」「かしこく」「たくましく」を振り返りました。 次に、各学年の先生や代表の児童が、1学期につけた力を振り返りました。 他にも、通知票の話、北白川小学校出身でパリオリンピックの代表選手となった𠮷村美穂さんの話、夏休みの過ごし方など、いろいろな話を聞きました。 明日から夏休が始まります。安全に楽しく過ごして、また8月26日(月)に元気に登校してほしいと思います。 【図書委員会】読み聞かせをしました![]() ![]() ![]() 【図書委員会】読み聞かせをしました![]() ![]() ![]() 緊張した様子でしたが、本のよさを伝えることができました📚 4年生研究授業 道徳科「ええことするのは、ええもんや!」![]() ![]() ![]() もうすぐ 七夕
今週、地域の方から七夕に使う竹をいただき、早速西校舎1階の廊下に設置しました。
すると、翌日から口コミで広がり、次々と短冊に願い事を書きに来る子たちがいて、あっという間にたくさんの願い事が結ばれました。 「世界の平和」や「家族の幸せ」を願う短冊や「自分のかなえたい夢」を書いた短冊などを見て、それぞれの願いが本当に叶うといいなと思いました。 週末の7日のお天気は今のところ晴れか曇りのようです。今年は織姫様と彦星様は会えるのでしょうか?時間があれば、ご家族で夜空を見上げられてはいかがでしょう? ![]() ![]() 音楽コンサート![]() ![]() ![]() カリフォルニアからヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの演奏者23人が来日し、2時間目(1〜3年生)、3時間目(4〜6年生)の2度に渡ってコンサートを開いていただきました。 スピーカーから聴こえる音とは違って、生の演奏の迫力を感じたり、ヴィオラがヴァイオリンに似ていたけど、ヴィオラの方が大きいことに気づいたりと、普段の授業とはまた違った学びになりました。 様々な国籍の方々が集まり、言葉は分からなくても音楽は世界共通だということを感じた時間でした。 アジサイの花が咲いています
今年も北白川小学校の西側フェンス沿いの紫陽花が見ごろとなってきました。ピンクや紫色、青色の様々な種類の紫陽花が咲いています。学校の近くにお越しの際は、ご覧ください。これから梅雨に入りますが、雨の日にも元気に咲いている紫陽花をみると、少し元気が出るような気がします。
![]() ![]() ![]() |
|