唐橋子ども美術展 その2
午前10時より表彰式が行われました。
区長賞3点が選出され、南区長様から表彰されました。
唐橋小学校児童も区長賞・特選・入選とたくさんもらっていました。体育館にて、本日午後3時まで開催されています。ぜひ、ご覧ください。
主催いただきました「唐橋少年補導委員会」の皆様、本当にありがとうございました。
【校長室から】 2024-09-15 12:02 up!
唐橋子ども美術展 その1
『第62回唐橋子ども美術展』が午前9時より体育館にて開催されています。
午前10時からは表彰式もおこなわれます。
【校長室から】 2024-09-15 09:56 up!
5年 図工 〜お話の絵〜
5年生では2つのお話を読み、自分で好きな方を選んで「お話の絵」に取り組んでいます。お話をきいて、そこから想像を広げて自由に描くことを大切にしています。いろいろな技法を取り入れて楽しみながら描いていけたらいいなと思っています。
【学校の様子】 2024-09-13 17:33 up!
5年 音楽 〜スマイルコンサートに向けて〜
スマイルコンサートに向けて練習が始まりました。口を大きくあけて、美しい声で歌えるようにと音楽サポーターの清水先生にもしっかりと指導をしていただいています。学年で心を一つに、美しい歌声を披露できるように頑張りたいと思います。
【学校の様子】 2024-09-13 17:32 up!
5年 家庭科 〜裁縫の学習〜
裁縫の学習が始まりました。針に糸を通すところから苦戦している子もたくさんいましたが、回数を重ねるうちにすこしずつ慣れてきたようで、今回は布にボタンを縫い付けるところまで挑戦することができました。大人になってもきっと必要な力となるはず。しっかりと身に付けてほしいと願っています。
【学校の様子】 2024-09-13 17:32 up!
4年 国語科「未来につなぐ工芸品」
国語科では、説明文「未来につなぐ工芸品」の学習が始まりました。「見たことある!」「こんな手触りなんだ!」とつぶやきながら、西陣織の帯や信楽焼、うちわなど様々な工芸品に触れていました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:32 up!
4年 お話の絵 構図を考えよう
今、図工で「お話の絵」の構図づくりに取り組んでいます。
向きや遠近、重なりなどを考えて、自分のおもいを絵にしていきます。素敵な「お話の絵」にしてほしいですね。
【学校の様子】 2024-09-13 17:31 up!
2年 生活「あそんで ためして くふうして」
身近にある廃材をそれぞれの家から持って来て、どんな遊びができるかをためしてみました。集めた物を見ながら、どんな特徴があるか、どんなことができそうかみんなで話し合いながらすすめました。
「ふる・つむ・ならべる・回す・とばす・たたく・ころがす・こする・ふく」など、一つの廃材でも色々な楽しみ方があることに気付きました。次回は、考えた遊びを少しずつ発展させていきます。
【学校の様子】 2024-09-13 17:31 up!
2年 せいかつ
「あそんで ためして くふうして」
めあては、「どんなあそびができるかを考えよう。」です。
空き箱やキャップ、紙コップ名をを上手に使って、いろいろなあそびを考えて楽しそうにしていました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:30 up!
1年 算数 なんじ・なんじはん
算数では、はじめての 時計の学習をしました。まずは、【短い針が 〇時を指す!】を覚えることです!!
時計を読んだり、時間を時計の模型で表したりしながら、時計に慣れていきました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:30 up!