京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:31
総数:392101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「工場でつくられるもの」の学習の様子です。
授業では、畳を作る工程を班ごとに考えました。

3年 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
図や言葉で、友だちに自分の考えをしっかりと伝えあうことができました。

3年 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
授業では、あまりのあるわり算の式を使って、長いすにみんなが座る方法について考えました。

3年 あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科「あまりのあるわり算」の学習の様子です。

避難訓練【水害・洪水】

 本日、「台風接近により『大雨・洪水警報』が発表され、近くの河川が避難勧告発令水位に達したため、直ちに授業を中止し、北校舎3階に避難する」という想定で、訓練を行いました。
 どの児童も、みんなが安全に避難できるように、落ち着いて素早く行動できていました。各クラスでも、資料を用いながら洪水が起こったときにどのような行動をとればよいか話し合いました。
 ぜひ、ご家庭でも今回の訓練のことを話題に出していただき 今後の災害に備えていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

ハートフルの日

画像1
画像2
 道徳の学習で、インターネットの情報について考えました。
たくさんの情報をすぐには信じずに、本当かどうか自分で調べなおしたり、家族に相談したりするなど、一度立ち止まって考えることが大切であると学びました。
「インターネットは便利だけど、本当の情報かどうか考えてまず自分で調べたい。」「家族にそうだんするようにしていきたい。」とこれからどうしていきたいかしっかり考えていました。

4年★ 昼チャレンジ!

 今日から昼チャレンジが始まりました。今日は、わり算の筆算です。みんな集中していました!
画像1
画像2

4年★ 自然災害からくらしを守る

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、日本は自然災害が多いことを知りました。そこで、平成18年度に起こった台風18号の新聞記事や映像をもとに、災害が起こったとき、私たちのくらしにどのような影響があるのかや、だれがどうように対応しているのか予想を立てました。今後は、資料を基にどのような人々の支えがあるのかを調べていく予定です。

雨のうた

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で詩を工夫して音読発表会をしました。
雨の音を足で表現したり、「雨は一人じゃうたえない」のところはみんなで読んだり、班ごとにそれぞれ工夫したいことを考えて練習していました。

ぷっかり くじら

画像1
画像2
 音楽科の学習で、音作りをしました。
 作った音を、友達と聞き合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp