京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up51
昨日:55
総数:502115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 新町校区へお住いの今年米寿をむかえる方への贈り物が完成しました。14日(土)に代表の人が届けてくれます。みんなの「おめでとうございます」という気持ちが届くといいですね。

6年生 最高学年としての学校生活

 卒業アルバム用写真撮影をしました。個人写真やグループ写真を撮りました。みんないい笑顔で撮れていていました。
画像1

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
 ALTの先生と一緒に数の言い方の学習をしました。様々なゲームをしながら1〜10の言い方を学習することができました。

6年生 理科〜水溶液の性質〜

画像1画像2
 水溶液で水の色が変わるのは・・・水の変化を秘密の液体を使って確かめました。

5年生 ジョイントプログラムテストに取り組みました

画像1画像2
8月29日、30日の2日間にジョイントプログラムに取り組みました。40分間、しっかり考えました。日頃の学習の成果が発揮できたのではないかと思います。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 畑にじゃがいもを植えました。地域の方に協力していただき、じゃがいもの植え方を丁寧に教えてもらいながら植えることができました。実ができるのが楽しみですね。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 昨日は「KKPあいさつ運動」最終日でした。あいさつ運動期間は児童会委員会が中心となりたくあいさつをしてきました。これからも自分から進んであいさつができる子に成長していってほしいと思います。

イタリアンスパゲティ

画像1画像2
 今日の給食は、小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。

 イタリアンスパゲティは、ハムや玉ねぎ、夏においしいピーマンを使って、トマト風味に仕上げたスパゲティです。にんにくのよい香りが引き立つように、オリーブオイルにじっくり漬け込んでから、具材を炒めました。にんにくのいい香りが食欲をそそりました。

 スパゲティはとても人気で、おかわりの行列がいろんなクラスでできていました。ピーマンの苦みも少なく、苦手という子もチャレンジできていました。

4年生 国語「パンフレットを読もう」

画像1画像2
4年生ではパンフレットについて学習しています。どのようなことが書かれているのか、どんな工夫があるのかを調べ、わかったことを発表しました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆でした。

 ひじき豆には、ひじき・大豆・油あげ・人参が入っています。カルシウムや鉄がよくとれるメニューです。「ひじき豆を食べて、骨を強くしたい!」と話していた子もいました。けずりぶしでとったお出汁のうま味で、美味しく食べられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp