京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:79
総数:820744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は算数が2時間ありましたね。
よく頑張っていました。式と計算の順序はマスターできましたか?

4年生 理科

体育館での理科の学習の様子です。
班のみんなで「どうしてかな?」や「どうやったらできるかな」と考えながら進めていました。新しい発見はありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

班の友だちと協力し合って活動しています。
どれだけ飛ぶのか、空気の動きに気を付けてみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

外とは違って少し大きめの空気鉄砲で実験しました。
どれだけ飛びましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

笑顔いっぱいの理科の実験の様子です。
水が気持ちよいですね。
今日は体育館でも実験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水鉄砲で友だちと学習しています。
水と空気の単元ですね。
暑い中でしたが楽しそうにしていました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動場に出て水鉄砲で実験をしました。
楽しい学習ですね。

1年生 フォークダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで「タタロチカ」を踊りました。音楽に合わせて手をたたいたり、みんなで手をつないだりしながら楽しく踊ることができました。

6年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくWORKの学習に向けて、
社会人として大切なことについて考えました。
集中力や忍耐力、くじけない心、信頼など
「働く」ということについてたくさんの意見を
出し合うことができました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、地層をつくる岩石を調べて、
地層がどこでできているかを考察しました。
「貝殻がある!」「植物もあるよ」と
岩石に含まれているものに着目して観察をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 健康安全日
舞台の部展示発表の部募集開始(〜10月4日)
7年 東陵高校 防災学習
9/19 生徒会委員会 五ツ木模試申込
9/20 五ツ木模試申込

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp