京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:14
総数:498197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました!

画像1画像2
8月29日に1年生を対象にした歯磨き指導を行いました。
歯科衛生士さんにきていただいて、虫歯のでき方や正しい歯磨きについて教えていただきました。

健康な歯のために大切なポイントとして、
・よく噛むこと ・おやつは1日1回 ・食べたら丁寧に歯磨きする
の3点を学ぶことができました。

歯磨きをした後「ツルツル!」と喜んでいるみんなの姿がたくさん見られました。
おうちでもお子様の歯磨き後に「ツルツル」になっているかぜひ確認してみてくださいね。

【4年生】体育 マット運動

画像1画像2画像3
 2学期始めの体育はマット運動をしています。自分のできる技の連続や、少し頑張ればできる技に挑戦しています。テストもあるので、見本のようにできるように友達とも見合いながら学習しています。

【4年生】夏休みの自由作品・工作

 夏休みにみんなが取り組んだ自由作品・工作がそろいました。調べたいことをまとめたり、楽しい工作をしたり、裁縫にチャレンジしたりとアイデアいっぱいの作品が集まりました。興味をもって友だちの作品を見ています。がんばって夏休みに考えたことがよくわかりました。
画像1画像2画像3

【3年】暗算にチャレンジ(^^♪

画像1画像2画像3
算数「たし算とひき算」の学習で暗算に挑戦しました。前回はたし算だったので、今回はひき算の練習です。最初は悩みながら暗算していましたが、慣れてくると楽しくなって問題を出すのが、楽しくて仕方がないようでした。

【ひまわり】虫歯にならないために

画像1
1・2年生の子どもたちが歯みがき教室に参加しました。
健康な歯を保つために大切な3つのポイントを教えていただきました。

➀よくかんで食べよう
➁おやつは1日1回まで
➂食べたら歯をみがこう

3つのことを守って歯を大切にしたいですね。

【ひまわり】カレンダー作り

画像1
9月のカレンダーを作りました。

季節のイラストとカレンダーの数字を書いて
好きな色の画用紙に貼って完成です。

コスモスや栗、さつまいも、お月見など
季節を感じるイラストを選んで描いていました。

【3年】チャレンジ☆漢字学習

「自分たちで漢字の学習を進めてみよう」ということで、1学期の途中から順番に前に立って、お手本の漢字を書いたり、筆順の確認をしたり、漢字の学習を進めています。チョークで大きな字を書くことや正しい筆順で書くことはなかなか難しいですが、2学期のチャレンジの一つです。何事も少しずつ(^^♪
画像1

【ひまわり】朝のよみきかせ

画像1
朝読書の時間の読み聞かせを2学期も続けています。

今日はレストランでの様子を描いたお話でした。
美味しそうな料理を食べるまねをしたり、
お話の展開を予想したりしながら、
楽しい時間を過ごしました。

【3年】2学期も音読にチャレンジ♪

2学期になりました。新しい音読カードが配られ、名前を丁寧に書いたり、きれいに色を塗ったりとやる気を新たにしていました。今週の音読は「わたしと小鳥とすずと」から始まります。またがんばりましょ☆
画像1
画像2

【3年】自由研究の鑑賞にチャレンジ☆彡

中間休みの一コマです。いろんなところで自由研究で遊ぶ姿が見られました。作った本人に遊び方を教えてもらいながら、楽しそうに遊んでいました。教室の後ろのロッカーの上や掲示板は自由研究や自由工作でいっぱいになり、まるで自由研究作品展です。みんな頑張ったね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp