京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up2
昨日:72
総数:937118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

【1年生】 いろみずあそび その1 生活科

画像1
画像2
画像3
 夏休みに摘んでもらったアサガオの花を使って「いろみずあそび」をしました。
和紙を花の汁で染めました。

 お花をもんで、紫色の汁を見て「きれい!」と大盛り上がりでした。

 みんな違った模様になってとても素敵なアサガオのカーテンができました。

掃除も全力で!!

今日は2学期に入って、最初の掃除日でした。隅々まで綺麗に掃除をする子どもたちの様子が見られ、掃除終わりには掃除道具を綺麗に片付ける姿が…。2学期もこの調子で頑張っていけたらと思います!!!
画像1
画像2

書写「たて画の筆使い『土』」

たて画の筆使いに気を付けて、『土』の字を書きました。

筆の持ち方に気を付け、始筆・送筆・終筆に意識して書くことができました。

また自由参観の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

フラッグ体操始めました2

まずは簡単な振り付けから始めました。
初日から音楽に合わせて踊ることができました。
これからが楽しみです!
画像1
画像2

6年生「頑張った水泳記録会」

 夏休みの水泳記録会に出場した選手へ記録証を授与しました。緊張感のある中、1人1人が力強く泳ぐ姿には本当に感動しました。改めてお疲れさまでした!!

 次は10月に陸上記録会があります。ぜひ!ぜひ!たくさんの人に参加してほしいと思います。
画像1
画像2

6年生「自由研究発表会」

 それぞれ手に取り、じっくりとよく見ていました。1人1人本当に頑張ったことが作品から伝わってきました!
画像1
画像2
画像3

フラッグ体操始めました

体育科学習発表会に向けて学習を始めました。
初めての「フラッグ」、大きい音、揃った音を出すためにこれから頑張っていきます。
画像1
画像2

6年生「自由研究発表会」

 夏休みの自由研究発表会を、まずは学級でやりました!
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました!

2学期の初日、始業式の後には夏休みの思い出を話したり自由研究を交流した入り、子どもたちは楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

Unit4 My Summer Vacation.

2学期の外国語は、自分の夏休みを友だちに英語で伝える学習をします。

今回の授業では、今までに学習をした人の動きを表現する言葉が過去形になるとどう変化するのか学習をしました。

神経衰弱ゲームをしながら、たくさん英語を声に出して新しい表現を覚えることができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp