![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:62 総数:820546 |
1年生 「すなやつちとなかよし」 その2
泥団子を真剣に作って満足そうに見せたり、温泉を作って「足湯につかってるねん。」と笑顔を見せたりしながら砂や土と水ととても仲良しになりました。気付くと運動場に「はなのみち」ではなく「みずのみち」ができていました。楽しい学習になりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 「すなやつちとなかよし」その1
図画工作科の「つちやすなとなかよし」の学習をしました。前日に生き方探究「仕事体験」で小学校に来ている中学生のお兄さん、お姉さんが1年生のために砂場を柔らかくほぐしてくれました。ありがとうございました。
友達と協力して火山を作ったり、ぷるぷるのパンケーキやカレーライスを作ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 体育の学習![]() 6年*プール清掃![]() ![]() ![]() 「今までの6年生は、これをやってきてくれたんだな・・・。」 とありがたさを感じながら、今年は、自分たちが! という思いを前面に出して頑張ってくれました☆ 5年☆包丁の使い方
家庭科の学習で包丁の使い方を確認しました。利き足を1歩引いて、ねこの手で切る!みんなで確かめ合いました。来週は調理実習です。学習したことを生かして頑張ってほしいです。
![]() ![]() 2年 はじめての水彩絵の具![]() ![]() 6年*たてわりあそび![]() ![]() ![]() 6年生はリーダーとして しっかり頑張っていました☆ 1年で、たくさん仲良くなってくれると 嬉しいです。 【3年生】たねをまこう!![]() ![]() 理科では生き物の観察をしたり、みんなで育てていこうと決めたホウセンカやヒマワリの種をまいたりしました。どんなふうに育つのでしょうか。また水やりをしながら大切に育てていきたいと思います。 折り合いをつける![]() ![]() ![]() 修学旅行を教材に、思いや意見が違うときにどうすればいいのかを考えました。 自分が行きたい場所は?行きたい時間はほかの人は? 付箋を使い、対話を通して折り合いをつけていきます。 ふりかえりには、「全員の意見をまとめるのは大変だったけど、良い経験となりました。みんなのことを考え、自分の考えも大切にしたいです。」や「みんなとうまく活動するために大切なことは、相手のことを考え耳を傾けることだと思った。」など、良き学びの場となりました。 実際の場面とはもちろんちがいますが、修学旅行当日も学んだことを生かし、みんなで楽しめるようにしていきたいですね。 学年目標決定!!!![]() 生活や学習の様子を見守り、今年1年の目標を定めました。 6年間、いろんな教職員や地域・保護者のみなさんにかかわっていただき今の自分がいます。 その、すべての人々にこころをこめて恩返しできる学年でありたいという思いから、 「感謝」に決まりました。 |
|