京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up25
昨日:34
総数:522331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年 京キッズ会議9

画像1
 各校の取組紹介・質疑応答が終わった後は、グループ協議です。
 今年の京キッズ会議のテーマ「Smile Project」に沿って話合いを進めました。みんながスマイルになるために、あいさつ運動やたてわり活動の改善が必要であるという話になりました。あいさつ運動やたてわり活動の取組をよりよくしていくためにどうすればよいかを、4校の代表児童で話し合いました。

6年 京キッズ会議8

画像1画像2
 嵯峨野小学校からも他校の「雨の日ウィーク」についての質問をしました。他校の取組も嵯峨野小学校に取り入れ、よりよい学校にしていけるといいですね!

6年 京キッズ会議7

画像1
 各校のグループ発表のあとは質疑応答の時間です。
 参加校から嵯峨野小学校への質問もありました。「ハロウィンロード」や「クリスマスロード」の取組について詳しく教えてほしいとのことでした。
 京キッズ会議を通して、嵯峨野小学校の取組が他校に広がってくれるとうれしいですね!

6年 京キッズ会議6

画像1
 自分たちの発表が終わった後は、他校の学校紹介や児童会の取組を聞きました。これからの嵯峨野小学校の取組にいかしていきたいですね!

6年 京キッズ会議5

画像1画像2
 まずはグループ協議です。5つの小学校が1つのグループになり、各校の学校紹介や児童会の取組を発表します。

 嵯峨野小学校はグループの中で1番最初の発表です!
 学校紹介では、広い芝生やたてわり活動、ハロウィン・クリスマスロードのことを紹介しました。児童会の取組では、あいさつ運動や食べ残し0の取組について紹介しました。嵯峨野小学校の紹介や取組を自分の言葉でしっかり伝えていました!

6年 京キッズ会議4

画像1
 京都市の中学校の生徒会のみなさんから激励のメッセージが届きました!いよいよ京キッズ会議が始まります!

6年 京キッズ会議3

画像1画像2
 続いて、アイスブレークです。

 参加校の児童がリラックスして会議を始められるように様々なゲームが行われました。〇×クイズ、色探しゲーム、一番の笑顔はだれだゲーム。楽しんでゲームに参加していました!

6年 京キッズ会議2

画像1
 京キッズ会議が始まりました。まずは参加校の学校紹介です。嵯峨野小学校の紹介シーンです。今年で5回目の参加になります!

6年 京キッズ会議1

画像1
 本日、京キッズ会議が行われました。

 京キッズ会議には、京都市内の小学校40校の6年生代表児童が参加します。

 そこで、よりよい学校にしていくためにはどうすればよいかを話し合います。

 嵯峨野小学校からは2名の6年生が参加しました。

 写真は会議直前の様子です。嵯峨野小学校の取組の発表練習をしています!

体育科 着衣泳をしました。

画像1
画像2
画像3
 6年生最後の水泳学習で、着衣泳をしました。服を着て水の中を歩いたり、泳いだりすることが、いかに大変かを感じていました。もし、水の中に落ちてしまったり、おぼれかけたときは、慌てずに、体の力を抜いて浮くことが大切ということを学びました。なかなか体を浮かすことは難しかったようですが、ペットボトルなど、少しでも浮くものがあれば、息を吸うことが容易になることを感じ取ってました。水難事故に遭わないことが第一です。しかし、もしもの時のために、自分の命を守る方法を知っておくことが大切です。安全第一で夏休みを楽しんでくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp