![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:96 総数:671396 |
生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() グループで考えて、遊びました。 「何をしてあそぼう?」 「箱を並べて、倒してみよう。」「筒を転がして、競争してみよう。」 「どっちが高く積み上げられるかな。」など 材料の特徴を捉えて、遊びを楽しんでいました。 もっと「長く並べてたいな。次はもっと材料を集めたいな。」「ゴムをつかったら、もっと遠くまで飛ばせるかも。」など、次の生活の時間を楽しみにしている様子でした。 スチコン献立「さばのつけ焼き」
今日の献立は、「麦ごはん・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁」でした。
給食室ではかたいかぼちゃを一人で割ってわたをとったり、一人一人にいきわたるように切ったり、さばにすりおろしたしょうがや三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで下味をつけたり、スチームコンベクションオーブンで調理するためにホテルパンに並べたり、大忙しでした。 子どもたちも骨に気をつけながら、よく噛んで食べ、体づくりもしっかりして、運動会に向けての練習にも力が入るといいなと思います。 ![]() ![]() 集中!![]() 算数 長さの学習
覚えているかな?チェックで、これまでの学習をふり返る時間があります。今回は「長さ」です。長さの単位をみんなで確かめたり、紙テープで長さを作ったりしました。自分の手を使って、だいたいの物の長さが知れることも試してみました。
![]() ![]() 1年 わくわく教室を見学したよ![]() ![]() ![]() 担当の先生から、この教室は得意なことをのばす教室だよと 教えてもらいました。 その後、わくわく教室に置かれているものを使って、 どんな教室なのかを勉強することができました。 1年生活科「さいてほしいな わたしのはな」
冷凍して頂いた朝顔の花を使って、色水遊びをしました。
グループで朝顔の色水を絞りだし、和紙を使って染めました。 人それぞれのきれいな模様ができ、子どもたちはとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ★6年 運動会練習 ★ 〜組み体操〜
先週より、運動会の練習が始まりました。現在、みんなは組み体操の練習に励んでいます。1人技・2人技・3人技・4人技…。覚える技がたくさんありますが、一生懸命取り組んでいます。
また、休み時間や放課後も「練習したい!」という声があり、みんなの前向きな姿勢が伝わってきます。 けがなどに気をつけながら、みんなで息を合わせて取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ★6年 2学期 9月に入りました★
2学期に入り、あっという間に2週間が過ぎました。6年生のみんなは、暑さにも負けず元気に過ごしています。
先週から、運動会の練習も始まりました。練習に学習にと、忙しい日々ですが、せいいっぱい取り組んでいます! 5,6年生は,運動会の係活動もあります。それぞれの役割をしっかりとやり遂げてほしいと思います。 〜今学期も、どうぞよろしくお願いします!〜 ↓2学期始業式の日に。(自由作品の交流をしました) ![]() ![]() ![]() 5年山の家 2 出発![]() ![]() ![]() 帰ってくるとき、どんな顔で帰ってくるのか楽しみです。 5年山の家 1 出発式![]() ![]() ![]() みんな大きなリュックを背負って元気に登校してきました。 出発式では学校長から「5年生で行く山の家は一生に一度の経験なので、みんなでよい思い出を作りましょう」というお話がありました。最後に、みんなで学年のテーマ『漸進』の掛け声で出発していきました。 朝早くからたくさんの保護者の方々におこしいただき、ありがとうございました。 |
|