京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up23
昨日:61
総数:311937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年生】宿泊学習に向けて

画像1画像2
宿泊学習まで残り1週間ほどとなりました。今日はキャンプファイヤーで行うレクリエーションの流れの確認や歌,ジェンカをしました。子どもたちはキャンプファイヤーに向けて真剣に取り組みつつ、ジェンカで班になって踊ることも楽しんでいました。

【4年生】総合 ともに生きる

画像1
総合の学習で車椅子の体験をしました。
子どもたちは初めて車いすを押したり乗ったりする子が多く、新しい発見がたくさんありました。「いきなり押したらびっくりするから声掛けをしよう!」や「手を洗うのにも工夫が必要だね。」など、相手の気持ちを考えながら学習に向かうことができました。

【6年生】じゃがいもの収穫

画像1画像2
 6月3日にじゃがいもの収穫をしました。地域の方にも手伝っていただき、大きさや形が様々なじゃがいもを楽しみながら収穫することができました。「すごく重たいよ!」「どの形のじゃがいもを選ぼうかな〜」と最後まで興味を持って取り組んでいました!

クラブ活動

画像1
画像2
 伝統クラブでは、昨日クラブ活動の時間に地域の方々にお世話になって「生け花」に挑戦しました。きれいに生けることができ、玄関や職員室前に作品を飾っています。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*黒糖コッペパン
*牛乳
*ソーセージと野菜の炒めナムル
*スープ

「ソーセージと野菜の炒めナムル」は、じゃがいもとチキンフランクフルトを油であげてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりと一緒に炒めています。きゅうりは、水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。

【こすもす】ものづくりクラブ

 今日はクラブ活動の2回目でした。ものづくりクラブではスポンジボールを作りました。3枚に重ねたスポンジを輪ゴムで止めてはさみで切れ込みを入れました。素敵なスポンジボールが出来上がりました。
画像1画像2画像3

【2年】ミニトマトの観察

画像1画像2
今日は、ミニトマトの観察をしました。

随分大きくなり、子どもたちは嬉しそうに

「赤いトマトができている!」

と報告していました。

今日の給食

画像1
 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*ほうれん草のごま煮
*なまぶしのしょうが煮
*みょうがのみそ汁

「みょうが」は、しょうがの仲間で夏においしい野菜です。かぜや病気から体を守る「ビタミンC」を多く含んでいます。また、花が咲く前のつぼみの部分を食べています。

【2年】読み聞かせ

画像1
画像2
 朝の読書の時間に「すずかけの会」の方々に来校いただき読み聞かせをしていただきました。どの子も、集中して本の世界に入っていました。

5年 道徳の学習

画像1
今日は、広い心とはどのような心なのかについて学習しました。
腹が立ったり許せなかったりすることもあるけれど、相手の立場に立って考えることや許す心ではないだろうかという意見が出ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 6年修学旅行
9/20 6年修学旅行

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp