【1年】初めての大根の種植え
夏のきゅうりの栽培の時は、とても喜んできゅうりを収穫していました。
今度は、大根が収穫できるということで、とてもやる気満々で
種を植えていました。
子どもたちは、大きな大根ができるのを今から楽しみにしています。
【1年】 2024-09-13 19:04 up!
【6年】大根の種植え
地域の方にお世話になり、6回目の大根の種を植えました。
6回目なので、慣れたものです。
三角形になるように、種を置きました。
水だけでなく、愛情もたっぷり注いで育てていきます。
【6年】 2024-09-13 18:45 up!
5年 非行防止教室
山科警察署の方に来ていただき、社会のルールやきまりについてお話していただきました。「自分がされたら傷つかないか」「大切なひとをがっかりさせないか」など、自分の行動の判断基準になることも教えていただきました。今日学習したことを忘れずに、学校生活を送っていきたいです。
【5年】 2024-09-13 18:40 up!
児童朝会
今日の児童朝会は4年生の発表でした。詩の発表を聞いて、いろいろな学年から感想を伝え合いました。また、全校合唱では6年生のピアノ伴奏で歌いました。きれいな歌声で今日一日のスタートを切ることができました。
【学校の様子】 2024-09-13 14:18 up!
【2年】算数の学習
今日の算数では、まとめて考える仕方で計算する学習をしました。問題文からまとめて考える仕方を自分なりの考え、図に表してみんなで交流しました。そこから、式と答えを考えました。
【2年】 2024-09-13 13:17 up!
大根の種まき
地域の方々のご協力で、全校で大根の栽培をしています。今週の月曜日に蒔いた種から、もう芽が出ていました!
【学校の様子】 2024-09-13 13:12 up!
【6年】算数の学習
算数では、「データの整理と活用」の学習をしています。データの結果をドットプロットに表し整理することで分かりやすくなることに気づきました。
【6年】 2024-09-13 12:34 up!
【4年生】理科 とじこめられた空気と水
先日は理科の授業でとじこめられた空気と水がどうなるのかを水鉄砲を使って実験しました。子どもたちは、水鉄砲の中の水が勢い良く出てくるにはどうしたらよいのかを考えて行っていました。子どもたちは、「水を押し出す力が関係あるんじゃないかな」や「水や空気の力でうまくいったよ!」など、楽しみながら実験していました。
【4年】 2024-09-13 12:28 up!
【4年生】保健 体の成長について
保健では、自分たちの体の成長について学習をしました。骨がどのように伸びていくのかや、骨の役割などを知りました。
子どもたちは「骨は成長のために大事なんだね」や「好き嫌いせずにしっかり食べよう!」というふうに話をしていました。
【4年】 2024-09-13 12:27 up!
【4年生】児童朝会 詩の発表
今日の児童朝会で、4年生は「忘れもの」と「ぼくは川」の2つの詩の発表をしました。
たくさん練習をしてきて、本番は元気よく大きな声で発表することができました。
子どもたちも「緊張したけど楽しかった!」と頑張った成果が発揮できたことを喜んでいました。
【4年】 2024-09-13 12:26 up!