京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:18
総数:591646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】道徳の学習 「クラスに大切なことは?」

画像1
画像2
 学級目標を達成するために必要なことを話し合いました。

【4年生】夏休み自由研究 交流会

画像1
画像2
夏休みの自由研究を学年で見合いました。

【2年生】算数先生誕生!

 みんなの前で、ひっ算の仕方を説明しています。相手意識をもって、分かりやすく説明しようとがんばる子ども達です。
画像1
画像2

【2年生】夏休みの思い出発表

 夏休みの思い出を話しました。素敵な思い出がいっぱいなようで、とても楽しそうに話してくれました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】自由研究交流会

 夏休みにがんばって取り組んだ作品の鑑賞会を開きました。友だちの作品をたくさん見て、いいところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】しんぶんしとなかよし

 図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習で、新聞紙の手触りを楽しみながら、造形あそびをしました。多目的室いっぱいに新聞紙を広げ、友だちと協力してつくったり、一人で集中してつくったり、思いを広げていました。
画像1
画像2
画像3

マイ漢字作り

画像1
画像2
自分で選んだマイ漢字をまとめています。

【4年生】あなたなら、どういう?

画像1
画像2
 国語科の学習では、役割を演じながら、どのように伝えれば相手に正しく自分の思いが伝えることができるのかを考えました。みんなノリノリで演じていました。

理科だより6年「炭酸水を調べる」

炭酸水について、複数の実験を行い、その性質を確かめました。
1.においがしない
2.蒸発させると何も残らない。
3.容器を振るとあわがでてくる。
4.あわを集めて調べると、その気体は、ものを燃やすはたらきがない。
5.出てきたあわを石灰水に通すと白くにごることから、二酸化炭素であることがわかる。
6.二酸化炭素と水を同じ容器に入れて振ると、たくさんの二酸化炭素が水にとける。
みんな一つ一つの実験を協力しながら上手にすすめていました。
画像1
画像2

【3年生】いっしょに話そう2

食品や衣服、色などの英単語カードをもとに、グループごとに楽しく質問をし合いました。

わいわい賑やかな雰囲気で活動を進めることができました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp